fc2ブログ
前回に続き、日本海オロロンラインの旧道探検を続行、前回の石狩市から北上して雄冬岬に残る旧道を探検してみた。
ここには景勝地となっている白銀の滝があり、週末には多くの人で賑わっている。

雄冬旧道 (1)


これで満足しないのが秘境通のなべたるゆえん、観光客を横目に秘密ルートから旧道を目指す。
日本海に削られた奇岩群の断崖だった旧道は、法面工事やネットが被せられ歩きやすくはなっているが、高さ50m以上はありかなりの威圧感の中を進む。こんな状況が楽しめるようだと探検家?、付近にはマムシが生息しているようなので用心しながら草地を進むと、早くも旧道が見えてきた。

雄冬旧道 (16)

雄冬旧道 (2)

かつては陸の孤島と言われた雄冬地区に、車道が開通したのは昭和56年、40年程前である。
かなりの難工事で、その後も崖崩れで何度か通行止めが起きたが、トンネル工事の延長などで今の安定した国道となった。ただ便利になった雄冬地区は過疎化が進み、小学校も廃校となった現在は限界集落に近い、帰りに集落も少し歩いてみたが空き家が目立った。
ドラマ「Dr(ドクター)コトー診療所」のロケ地になったことも付け加えておく、話は脇道に逸れたが旧道へは逸れずにアプローチ、斜面を下りると辿り着いた。

雄冬旧道 (5)

雄冬旧道 (7)

少し進むとトンネルで呆気なく行き止まりとなっていた。すぐ横には地形図にもマークがある滝が確認できる。
後から調べたところ、この道はトンネルや新道整備のために作られた作業道らしく、このトンネルもそのために作られたそうだ。確かに車がすれ違うには狭い?、
この日は穏やかな日本海を眺めながら、無事帰還となった。

雄冬旧道 (9)

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/1258-a270d86f