fc2ブログ
最近の原油高には苦労しますね、国内では新潟県に油田が少しあるくらいですが、
北海道にも原油が湧いている場所があるんです。
戦前~戦後にかけて石狩油田が開発されましたが、湧出量が少なくコスト高になるため廃止に
今回はその跡地を探険してみました。
石狩市油田跡


ここは「八の沢鉱業所」と云われ、郊外の市道をクネクネ進むと石碑が残っていて
付近を探険してみると、「火気厳禁」看板下にプクプク湧いていました。
臭気も漂いタレ流し状態で、辺りは池状になっています、もったいないですね~
素人考えですが、何かに利用できないんでしょうか?
石狩油 (2)

更に2ヶ所目の湧出地に向かいます。
ここは無煙と呼ばれる地区で、市道から少し海岸に入ると、オォーこれはスゴい!
かなり大規模に湧いています。
八の沢鉱業所の15倍以上はありそうですね~、地中からプクプク湧いているようで石油臭がします。
間違ってもタバコは吸わないでください、大火災に発展します。
またウロウロしていて泥濘にハマると原油まみれになるので注意、文字通り油断大敵ですな
石狩油 (3)

これだけの原油がタレ流しとは驚き!!もちろん今でも湧き続けています。
付近の草地を飲込むように拡大している様子、南鳥島のレアアースじゃありませんが、何とか精製して使えないんでしょうか?埋蔵量もかなりありそうですが
石狩油 (4)

付近にはもう1ヶ所小規模な湧出地があり、そこは柵で囲まれコンクリート製の貯水槽で保護されていました。
さらに原油とは関係ありませんが、帰路になんと恐竜の卵を発見したのでどうぞ

石狩油 (1)













スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/126-c7040c14