fc2ブログ
当ブログでも多く投稿してきた、かつて全国有数の炭鉱街で夕張市だが、採炭時に湧き出る硫黄泉(主に冷泉)を利用した温泉入浴施設が市内には幾つかあった。
今回はその中の一つ、古地図にも掲載がある大夕張地区の施設跡を探検してみた。

夕張温泉跡廃 (15)

場所的には民家のすぐ裏で車道沿いなのだが、知らないとなかなか見つけづらく夏にはブッシュで埋もれるため、ネット情報も非常に少ない、試しに夕張温泉と検索してもヒットするのは「ユーパロの湯」や「清水沢温泉跡」が殆どで自身も資料を見るまで知らなかった。
清水沢温泉
車道のスペースで下車して、まずは廃墟を見下ろせる位置から探検開始、親切にも当時の階段が残っていた。

夕張温泉跡廃 (14)

夕張温泉跡廃 (7)

建物はとっくの昔に潰れてしまい土台だけが残されている状況で蛇口やタイル張り、湯舟の仕切りなど浴場跡の残骸が散乱しており廃墟好きには最高のシャッターチャンス、ウロウロしばがら夢中で探索してしまう(笑)、傍から見れば変わり者である。
いつ頃廃止したのかは不明だが、かつて多くの住民で賑わっていたに違いない、廃墟跡あるあるの便器もしっかり残っていた。

夕張温泉跡廃 (12)

夕張温泉跡廃 (8)

ここはトイレで、ここは脱衣所だった?などと色々配置を考えるのも廃墟探検の面白さ、そうこうしていると一時間程は簡単に経ってしまう。更に付近を探索すると看板の一部を発見、これは明らかに温泉の温の字ではないか?、他の看板も残ていたが裏返しで確認できなかった。
画像の通り枯草や土砂でかなり埋っており、屋根が潰れたことも考えると20年以上は経過してるではないか?、夕張市には人知れずこんな廃墟が残されている。こぼれ湯が湧いてないかと探したが見つからなかった。

夕張温泉跡廃 (10)

夕張温泉跡廃 (1)
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/1264-01edfccc