| Home |
2013.06.14
日東鉱山跡(平取町)~思わぬ発見
平取町にもかつて小鉱山が点在していました。
主にクロムがよく採れたそうです。
ちなみに、同町出身の元参議院議員、萱野 茂さんは唯一のアイヌ民族出身で、アイヌ語で国会質問したこともありましたね
さて今回目指す日東鉱山跡は現在、ニセウエコランドとして公園整備されトレッキングコースもあります。
鉱山跡探険と云えば、深い山中へ廃道を辿るかブッシュや藪漕ぎ、更には沢登りで彷徨うのが基本?ですが、ここは片道40分程のコースを歩けば簡単に辿りつけます。

主にクロムがよく採れたそうです。
ちなみに、同町出身の元参議院議員、萱野 茂さんは唯一のアイヌ民族出身で、アイヌ語で国会質問したこともありましたね
さて今回目指す日東鉱山跡は現在、ニセウエコランドとして公園整備されトレッキングコースもあります。
鉱山跡探険と云えば、深い山中へ廃道を辿るかブッシュや藪漕ぎ、更には沢登りで彷徨うのが基本?ですが、ここは片道40分程のコースを歩けば簡単に辿りつけます。

キャンプ場から仁世宇川沿いの林道を走るとすぐに、クローム沢の橋とフットパスコースの看板を発見しました。
ここを辿ればOKで分岐には必ず矢印があるので、迷う心配もありません
近くには、貯水槽のような遺構もありました。鉱山関連のモノでしょう
この日の最高気温は26℃ですが林間は涼しいですね、野鳥のさえずりと蝉時雨のなかスタート



途中からは林道歩きになり、暑~イ、帽子は必須アイテムです。
歩くこと約40分(遊びの時間含)で、コンクリートの跡が見えてきましたよ!!
近づいてみましょう


アッケなく到着しました。ここは精錬所跡で高さ2m程のが3段になっている様子
日差しによく映えてますね。 萌え~的な感じ
幅約25m、全体の高さは約6mでしょうか
奥にはズリ山らしき跡とクロム鉱床の残骸でしょうか?黒い鉱石が転がっています


昭和59年に閉山されたそうです。
目ぼしい遺構はこの位のようです。
あまりに簡単に発見でき、時間もあったので休憩していると、思わぬモノを見つけました。
撮影中に、近くの笹やぶが少し揺れてガサガサしてるのは分かっていましたが
~つづく~
ヒントは

ここを辿ればOKで分岐には必ず矢印があるので、迷う心配もありません
近くには、貯水槽のような遺構もありました。鉱山関連のモノでしょう
この日の最高気温は26℃ですが林間は涼しいですね、野鳥のさえずりと蝉時雨のなかスタート



途中からは林道歩きになり、暑~イ、帽子は必須アイテムです。
歩くこと約40分(遊びの時間含)で、コンクリートの跡が見えてきましたよ!!
近づいてみましょう


アッケなく到着しました。ここは精錬所跡で高さ2m程のが3段になっている様子
日差しによく映えてますね。 萌え~的な感じ
幅約25m、全体の高さは約6mでしょうか
奥にはズリ山らしき跡とクロム鉱床の残骸でしょうか?黒い鉱石が転がっています


昭和59年に閉山されたそうです。
目ぼしい遺構はこの位のようです。
あまりに簡単に発見でき、時間もあったので休憩していると、思わぬモノを見つけました。
撮影中に、近くの笹やぶが少し揺れてガサガサしてるのは分かっていましたが
~つづく~
ヒントは

スポンサーサイト
| Home |