fc2ブログ
最近の登山ブームで、樽前山と風不死岳もすっかりメジャーになった感がありますね
週末などは駐車場も、満員御礼の垂れ幕が下がるくらい込み合っています。
しかぁし、普通の登山では満足しないのが秘境ハンター、今回は風不死岳の裏の登山道と云われる大沢コース
へアタックしてきました。
img585.jpg
他にも楓沢コース、北尾根コースとあるようですが一般的な登山道ではないため整備もされず登山ガイドなどでも紹介されていません。
(以前は「苔の洞門コース」もありましたが、今は立入禁止のようです。)
それなりのリスクも伴うので、自己責任の行動でお願いします。

風不死岳北にある国道沿いに看板がありました。
すぐ近くに北尾根コースと楓沢コースもあります。
img583.jpg

天気予報も悪いので今回は行ける所まで行ってみます。
歩き始めは踏跡も少しあるようですが、すぐにブッシュに覆われてきます。
しばらく進むと、看板と矢印が
img584.jpg

要約すると、危険なのでヘルメットとロープを準備しなさいと云うことらしい
千歳市には山岳遭難救助隊があるんですね~
大沢といってもほぼ涸沢で、道が不明瞭な登山といった感じ
鬱蒼とした密林のジャングルを進むと、崖が両方から迫り険しさを増してくる。
時折り「ポワォ」「ポワォ」や「ギィー」「ギィー」と野鳥の鳴き声が不気味に響きます。
う~ん閑古鳥なら財布の中でいつも鳴いてるんですがね、たぶん一生棲みつくつもりでしょう?

入山者は少ないようで、ブッシュを分けながら進むと!!
面白い大岩が見えてきました
img586.jpg

沢水の流れに大岩が迫出す
いわゆる「チョックストーン」と呼ばれる岩のようですね
正面突破かと思いきや、近くに備え付けのロープがあり難なくクリア
更に登ると滝が現れました。
img587.jpg

ここにもロープがあり上まで行きましたが、背丈ほどのブッシュやフキが茂り危険ルートで道も不明瞭
小雨も降ってきたので、ここで引き返しました。残念~(ヘタレじゃありませんよ)
更に上には滝があるようで、水量も増えてくるそうです。

頂上までは着けませんでしたが、風不死岳の画像もどうぞ
img588.jpg

























スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/207-31d23039