| Home |
2012.09.02
徳星鉱山(愛別町)~後編 歴史は永遠に
山側を登ると直ぐ製錬所跡が目に入り、9段程の高さがある上部は見えないほどの高さだ。
水路跡も下に残り、70年経つのに原型をとどめている姿に当時の技術の高さを観る。
お互い撮影に夢中「スゴイ」「スゴイ」の連発だ。
早速上がってみる。


水路跡も下に残り、70年経つのに原型をとどめている姿に当時の技術の高さを観る。
お互い撮影に夢中「スゴイ」「スゴイ」の連発だ。
早速上がってみる。



こんにちは~。
金花湯の時にはお世話になりました。
ブログ開設したんですね~!
かなりマニアックで私には温泉、鉱泉以外はチンプンカンプンですが、興味をそそられます!
徳星鉱山は自宅からも近いので今度、探索してみます。
金花湯の時にはお世話になりました。
ブログ開設したんですね~!
かなりマニアックで私には温泉、鉱泉以外はチンプンカンプンですが、興味をそそられます!
徳星鉱山は自宅からも近いので今度、探索してみます。
2012/09/03 Mon 14:54 URL [ Edit ]
>チューケンさん
書き込みありがとうございます。
徳星鉱山から近いんですね。紅葉時期はお勧めですよ、ちなみに番号は怪奇な4ケタです。
金花湯もそのうちアップ予定です
また是非、合同探険もしましょう。
書き込みありがとうございます。
徳星鉱山から近いんですね。紅葉時期はお勧めですよ、ちなみに番号は怪奇な4ケタです。
金花湯もそのうちアップ予定です
また是非、合同探険もしましょう。
2012/09/03 Mon 23:18 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2023/04/18 Tue 13:23 [ Edit ]
| Home |