fc2ブログ
日本海ロードの岩内町を走っていると、道路地図に「梯子滝」と「車滝」の記載がある。
ただ、よく見るとトンネル沿いにあり、「行ってみたが見られなかった」と諦めた方も多いはず、
今回はその2滝を、陸路で探険してきました。果たして結果は?
写真は、「梯子滝」です。te梯子滝

平成20年の雷電トンネル(3607m)開通により、梯子滝が道路からの見物不可になった。
車滝も旧道が開通した時に見られなくなっており、船からしか見られないとのネット情報もあるが?
いえいえ諦めてはいけません、ここは陸路で旧道を攻めます。
雷電トンネルと並行する道を歩いて進むと・・・
ピンノ岬 (3)
目標は、右に見える「ピンノ岬」の裏側です。
平成24年の春現在では、フェンスやゲートもなくフリーで行けました。更に進み、今来た道を振り返る(写真)

ピンノ岬 (4)
ピンノ岬 (2)

隧道の脇をすり抜け海岸に出ると、釣人がつけた踏跡があり岩場の上に出た。
すると、地形図にも記載がある無名滝を発見、「ピンノ岬の滝」と呼んでおこう、昔は橋がかかっていたようで
杭の跡があった。かつてこの海岸は「道内3大難所」と云われていた場所だそう
滝壺は深く、青緑色に染まり不気味な感じ。
ピンノ岬 (1)
ここから岩場を登りこの滝の上流部を渡渉して、岩場の上を進むと・・・「見えました~」車滝2
車滝(岩
以外にあっけなく見られました。手前が車滝で奥に小さく見えるのが梯子滝(白いシミの左)です。
旧道の「樺杣内隧道」と「鵜の岩トンネル」も確認できました。
落差30mはありそうな大物です。なぜ?車滝と呼ぶのかは不明です。
なを、探険については「自己責任」の行動で








スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/27-2fa24fcf