| Home |
2013.10.20
大船温泉下の湯~道南秘湯探険
ここは今回で2回目の探訪でして、変わらない鄙びた雰囲気の秘湯です。
個人経営なので、ありがたく利用させていただきましょう(入浴料200?円)
木造りの温泉小屋にはコバルトブルーに湯がかけ流しで溢れています。
後の予定もわすれついつい長湯に、100年以上の歴史があり、北海道に残したい秘湯のひとつ

さてこれだけでは満足しない秘湯ハンターは、場所を変え、とある源泉部へアタックします。
源泉丘や湯沼もあり、温泉地帯と化しているとか?
沢の入渓部には温泉の兆候もみられ、流れを頼りに上流を目指します。
しばらく進むとモウモウとした湯気の奥に湯沼を発見、かなり熱そうですね?入浴は無理のようです。
碧く染まる沼底からはプクプクと温泉が湧いていて未だ活動中


さらに進むと今度は、温泉のお化けが出現
あたりは湯煙が上がり源泉地帯と化しています。到着したようですね


崖が湯華でびっしり染まり、源泉部にみられる独特の雰囲気と温泉臭
人知れず湧き続け、これだけ成長するのに何年かかったんでしょうか、今でも成長しています。
地球の鼓動が聞こえてきそうですね、完全貸切のなかじっくりと源泉を楽しみました。

噴泉塔の跡?
付近の沢では湯浴みもできそう?

まだネットでも情報は少ない「隠多熱湯」(インターネットウ)、おあとがよろしいようで・・・
個人経営なので、ありがたく利用させていただきましょう(入浴料200?円)
木造りの温泉小屋にはコバルトブルーに湯がかけ流しで溢れています。
後の予定もわすれついつい長湯に、100年以上の歴史があり、北海道に残したい秘湯のひとつ

さてこれだけでは満足しない秘湯ハンターは、場所を変え、とある源泉部へアタックします。
源泉丘や湯沼もあり、温泉地帯と化しているとか?
沢の入渓部には温泉の兆候もみられ、流れを頼りに上流を目指します。
しばらく進むとモウモウとした湯気の奥に湯沼を発見、かなり熱そうですね?入浴は無理のようです。
碧く染まる沼底からはプクプクと温泉が湧いていて未だ活動中


さらに進むと今度は、温泉のお化けが出現
あたりは湯煙が上がり源泉地帯と化しています。到着したようですね


崖が湯華でびっしり染まり、源泉部にみられる独特の雰囲気と温泉臭
人知れず湧き続け、これだけ成長するのに何年かかったんでしょうか、今でも成長しています。
地球の鼓動が聞こえてきそうですね、完全貸切のなかじっくりと源泉を楽しみました。

噴泉塔の跡?
付近の沢では湯浴みもできそう?

まだネットでも情報は少ない「隠多熱湯」(インターネットウ)、おあとがよろしいようで・・・
スポンサーサイト
| Home |