| Home |
2013.10.29
錦の滝を発見せよ~ミッションインポッシブル登別編
今回のミッションは登別市にある「錦の滝」を探せというもの
ネット上でも場所がハッキリせず、謎の滝やXファイルなどとも囁かれ、情報も非常に少なく
地形図にも滝マークはない、存在するのかも分からない
ならば正体を暴いてやろうじゃないか!?数々の秘境を血祭りに上げてきた秘境ハンターに不可能はない

ネット上でも場所がハッキリせず、謎の滝やXファイルなどとも囁かれ、情報も非常に少なく
地形図にも滝マークはない、存在するのかも分からない
ならば正体を暴いてやろうじゃないか!?数々の秘境を血祭りに上げてきた秘境ハンターに不可能はない

とある資料によると、カルルス温泉の旧小学校裏から400m程下ると支流があり、白糸のように落ちているらしく、昔は細道があったらしい・・・
さっそくカルルス温泉へ向かい、広い駐車場で下車して登別川へと下りてみた。
夏場であるが水量は多く、大岩もゴロゴロしていてかなりのアドベンチャー気分
水も温泉成分を含んでいるのか、青白く透明な流れが続く


陽光に照らされ輝く水面に癒されながら下ります。
両側は高い崖が迫り高巻きは不可能、多彩な大岩と沢の攻撃を凌ぐこと約30分


右手に白糸のような流れが見えた。
あれかっ? 位置的には400m程来たハズだが滝と云うには物足りない?
この先は険しい崖地形が終わり河原が広がっていて、滝があるような感じではなかった。
となると、やはりこれなのか?

ブッシュで滝全体はみえないが、落差は約20m位はありそう
資料でも渓谷の沢の支流にあると書いてあるが核心は持てない、
う~ん、やはり謎の滝、一筋縄ではいかない
苦労した割には、やや消化不良的な探険でした。
帰路も大岩越えが待ってます。 ダル~

他登別関連の記事はコチラ
カルルス洞窟
不動尊、聖の滝
岩ヵ崎坑
さっそくカルルス温泉へ向かい、広い駐車場で下車して登別川へと下りてみた。
夏場であるが水量は多く、大岩もゴロゴロしていてかなりのアドベンチャー気分
水も温泉成分を含んでいるのか、青白く透明な流れが続く


陽光に照らされ輝く水面に癒されながら下ります。
両側は高い崖が迫り高巻きは不可能、多彩な大岩と沢の攻撃を凌ぐこと約30分


右手に白糸のような流れが見えた。
あれかっ? 位置的には400m程来たハズだが滝と云うには物足りない?
この先は険しい崖地形が終わり河原が広がっていて、滝があるような感じではなかった。
となると、やはりこれなのか?

ブッシュで滝全体はみえないが、落差は約20m位はありそう
資料でも渓谷の沢の支流にあると書いてあるが核心は持てない、
う~ん、やはり謎の滝、一筋縄ではいかない
苦労した割には、やや消化不良的な探険でした。
帰路も大岩越えが待ってます。 ダル~

他登別関連の記事はコチラ
カルルス洞窟
不動尊、聖の滝
岩ヵ崎坑
スポンサーサイト
秘境好きのマニアッ娘
違ってたらすみません…今日のTVの放送に出てましたよね?鉱山町 先週、先々週も行きました!温泉があったとは…
登別も宝庫ですね(^^)
登別も宝庫ですね(^^)
2013/10/29 Tue 21:51 URL [ Edit ]
>秘境好きのマニアッ娘さん
ハイ、本人です。
お見苦しい画面が多くてスイマセン^^(笑)
TVにまで出てしまいお恥ずかしい限りです。
川又温泉は、ふだんならもっと行きやすいところですが、あの時は完全にアドベンチャーでした。
鉱山町は文字通り宝の山ですね、滝や鉱山跡、坑口もあり僕も何度も通ってますよ、
ハイ、本人です。
お見苦しい画面が多くてスイマセン^^(笑)
TVにまで出てしまいお恥ずかしい限りです。
川又温泉は、ふだんならもっと行きやすいところですが、あの時は完全にアドベンチャーでした。
鉱山町は文字通り宝の山ですね、滝や鉱山跡、坑口もあり僕も何度も通ってますよ、
>秘境好きのマニアッ娘さん
あら~覚えられましたか?
自身は神出鬼没なので、何処かで会うかもしれませんね、遠慮なく声掛けて下さい。
TVより髪が伸びてるかも
あら~覚えられましたか?
自身は神出鬼没なので、何処かで会うかもしれませんね、遠慮なく声掛けて下さい。
TVより髪が伸びてるかも
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/10/27 Tue 10:29 [ Edit ]
秘境通のナベ
>山谷さん
こんにちは、あの辺は地形図からも分かる通り、函状とゴルジュがつづく、かなりハイレベルで険しい地形のようですね(自身は絶対ムリ)、車道は迂回するように伸びてますので、新登別大橋からも見下ろせる、あの地形そのままのようです。
こんにちは、あの辺は地形図からも分かる通り、函状とゴルジュがつづく、かなりハイレベルで険しい地形のようですね(自身は絶対ムリ)、車道は迂回するように伸びてますので、新登別大橋からも見下ろせる、あの地形そのままのようです。
2015/10/28 Wed 10:15 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/10/28 Wed 18:45 [ Edit ]
保内
秘境通のナベさん
川又温泉は牛舎奥林道終点からすぐ近くにありましたね。以前はコンクリートの浴槽がありましたが。王子製紙の登山部が作った沢沿いに鷲別岳の登山路があった記憶があります。
鉱山町の奥の林道沿いには滝が2つ程ありましたね。
懐かしい地名をありがとうございます。
以前に鉱山町から大峰を通って黄渓の幌別鉱業所に行った思い出の場所です。
川又温泉は牛舎奥林道終点からすぐ近くにありましたね。以前はコンクリートの浴槽がありましたが。王子製紙の登山部が作った沢沿いに鷲別岳の登山路があった記憶があります。
鉱山町の奥の林道沿いには滝が2つ程ありましたね。
懐かしい地名をありがとうございます。
以前に鉱山町から大峰を通って黄渓の幌別鉱業所に行った思い出の場所です。
2015/10/28 Wed 23:22 URL [ Edit ]
秘境通のナベ
>山谷○さん
う~ん、なかなかあの渓谷の資料は乏しいですね、
原始の姿そのままのようで、危険すぎるのか?「北海道の沢登り」にも記載がない?、自身も登別市史や地形図などで調べますが、情報は乏しいようです。
う~ん、なかなかあの渓谷の資料は乏しいですね、
原始の姿そのままのようで、危険すぎるのか?「北海道の沢登り」にも記載がない?、自身も登別市史や地形図などで調べますが、情報は乏しいようです。
2015/10/29 Thu 11:15 URL [ Edit ]
秘境通のナベ
>保内さん
川又温泉も脱衣所ができたり(以前は無い)、秘湯探険の登竜門的な存在ですね、鷲別岳のルートは数年前に「フォレスト鉱山」でもらったパンフにもほぼ廃道と書かれてましたが、最近復活したような噂も聞きました。
鉱山町は滝や鉱山跡で何度も探険しまして、非常に探険意欲をそそる場所です。
幌別鉱業所も、数年前にオロフレ峠麓から探険したことありまして、丘の上に廃屋が1件だけ残り、奥は鉱山臭が漂い、地面も黄色や赤の鉱山色に染まり寂寞とした風景でしたね、林道も鉱山町方面に延びてたのでたぶん繋がっている?かも
川又温泉も脱衣所ができたり(以前は無い)、秘湯探険の登竜門的な存在ですね、鷲別岳のルートは数年前に「フォレスト鉱山」でもらったパンフにもほぼ廃道と書かれてましたが、最近復活したような噂も聞きました。
鉱山町は滝や鉱山跡で何度も探険しまして、非常に探険意欲をそそる場所です。
幌別鉱業所も、数年前にオロフレ峠麓から探険したことありまして、丘の上に廃屋が1件だけ残り、奥は鉱山臭が漂い、地面も黄色や赤の鉱山色に染まり寂寞とした風景でしたね、林道も鉱山町方面に延びてたのでたぶん繋がっている?かも
2015/10/29 Thu 11:32 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/10/31 Sat 20:01 [ Edit ]
秘境通のナベ
>山谷○さん
そうなんです、あそこは色々な意味で有名な場所らしいですね、今だとドロ~ンが一番いい方法です。
橋から見下ろしても足がすくみます。お互い探険好きなようなので、遭難や怪我には気をつけましょう^^自身も過去に色々ありました。
そうなんです、あそこは色々な意味で有名な場所らしいですね、今だとドロ~ンが一番いい方法です。
橋から見下ろしても足がすくみます。お互い探険好きなようなので、遭難や怪我には気をつけましょう^^自身も過去に色々ありました。
2015/11/01 Sun 08:31 URL [ Edit ]
| Home |