| Home |
2014.02.08
道南の小ネタ~乙部町
町内では5ヶ所ある湧水を総称して「生命の泉」と呼び整備しています。
上記はそのひとつ「こもないの水」、この日も地元の方で賑わってました。
岩の間から湧いているようで、東屋もあり憩いの場になっているよう
さらに

こちらは「能登の水」、坂の途中にあり周囲には民家が点在、地元の利用客が多いようで、
観光客は殆どきません、まだまだ知られていないようです。
ほかに「八幡の水」「姫川の水」「といの水」とあり、いずれも整備され誰もが安心して利用できます。
北海道でもまだ知名度が低い(失礼)乙部町、まだ見所はありそうなので海岸に下りてみると

奇岩を見つけました。
「くぐり岩」と呼ばれ、くぐると御利益があるとか?
ちなみにくぐりましたが、何もいいことはありませんでした。
ほかに「乙部温泉」、特徴的な海岸線の「しびの岬」など風光明美な景色が多いようです。
ソチ五輪観戦のため手抜きのブログが多くなるかもしれません、ご了承下さい。
自身の予想では、五輪メダルは合計で11個と予想しました。(金は2~3個)
上記はそのひとつ「こもないの水」、この日も地元の方で賑わってました。
岩の間から湧いているようで、東屋もあり憩いの場になっているよう
さらに

こちらは「能登の水」、坂の途中にあり周囲には民家が点在、地元の利用客が多いようで、
観光客は殆どきません、まだまだ知られていないようです。
ほかに「八幡の水」「姫川の水」「といの水」とあり、いずれも整備され誰もが安心して利用できます。
北海道でもまだ知名度が低い(失礼)乙部町、まだ見所はありそうなので海岸に下りてみると

奇岩を見つけました。
「くぐり岩」と呼ばれ、くぐると御利益があるとか?
ちなみにくぐりましたが、何もいいことはありませんでした。
ほかに「乙部温泉」、特徴的な海岸線の「しびの岬」など風光明美な景色が多いようです。
ソチ五輪観戦のため手抜きのブログが多くなるかもしれません、ご了承下さい。
自身の予想では、五輪メダルは合計で11個と予想しました。(金は2~3個)
スポンサーサイト
| Home |