| Home |
2012.10.05
濃昼の滝(石狩市厚田)~夏に制圧編~
ネットでは、冬の滝としてアイスクライミングで有名です。
夏に探険した情報は少なく(皆無)、断崖からリスクを冒しても側面が見えるだけらしい
しかし、滝ハンターは諦めが悪い?ならばと夏に陸路から攻めてみたが、意外な展開に
さてさて

夏に探険した情報は少なく(皆無)、断崖からリスクを冒しても側面が見えるだけらしい
しかし、滝ハンターは諦めが悪い?ならばと夏に陸路から攻めてみたが、意外な展開に
さてさて

濃昼地区にある「尻笛トンネル」手前に、広い駐車場があります。
問題はここから、付近を見渡すとブッシュが濃く崖下に降りれそうな道はありません。


しかし、春か秋に探訪してみると、何とか降りれそうな涸れ沢を発見、まさに未知の道です。
眼下に日本海の大海原をみながら期待感が膨らみます。このワクワク感たまりませんね~早速アタック
水量も殆ど無く急崖でもないので、登山経験者なら楽勝で降りられます。20分程であっけなく崖下に到着しました。

見るとすでに、尻笛トンネル方向に滝らしいのが見えました。
こんな簡単に行けていいのか? 地形図に滝マーク(l:)はありませんが、位置からして間違いないでしょう。
夏の画像もネット初登場かも・・・


正面に立ちましたが、車を降りてから30分程で拍子抜けするほど呆気なく着いちゃいました。
落差約20m、水量はイマイチで冬の氷瀑程の迫力はありません
滝ハンターの執念は、未知の道をも発見できるようです。こんな簡単に来られるのに情報が少ないのも不思議な感じがします。この奥には滝らしいのは無いのでたぶん「濃昼の滝」と思われますが・・・
以前は厚田村の観光パンフにも載っていたそうですが、道路事情などにより探険不可になったそうです。
問題はここから、付近を見渡すとブッシュが濃く崖下に降りれそうな道はありません。


しかし、春か秋に探訪してみると、何とか降りれそうな涸れ沢を発見、まさに未知の道です。
眼下に日本海の大海原をみながら期待感が膨らみます。このワクワク感たまりませんね~早速アタック
水量も殆ど無く急崖でもないので、登山経験者なら楽勝で降りられます。20分程であっけなく崖下に到着しました。

見るとすでに、尻笛トンネル方向に滝らしいのが見えました。
こんな簡単に行けていいのか? 地形図に滝マーク(l:)はありませんが、位置からして間違いないでしょう。
夏の画像もネット初登場かも・・・


正面に立ちましたが、車を降りてから30分程で拍子抜けするほど呆気なく着いちゃいました。
落差約20m、水量はイマイチで冬の氷瀑程の迫力はありません
滝ハンターの執念は、未知の道をも発見できるようです。こんな簡単に来られるのに情報が少ないのも不思議な感じがします。この奥には滝らしいのは無いのでたぶん「濃昼の滝」と思われますが・・・
以前は厚田村の観光パンフにも載っていたそうですが、道路事情などにより探険不可になったそうです。
スポンサーサイト
ナカタ君
私はようやく超メジャーな滝を半分くらい回ったとこなので、こういうの見るのはまだ先かな~。
そういえば昔話したと思うけど、ニセコのスキー場(?)かどこかに春にしか見れない滝ってのがありましたよね。雪崩頻発地帯の。
今年見た中では雨の翌日のピョウタンの滝が一番迫力ありました。
そういえば昔話したと思うけど、ニセコのスキー場(?)かどこかに春にしか見れない滝ってのがありましたよね。雪崩頻発地帯の。
今年見た中では雨の翌日のピョウタンの滝が一番迫力ありました。
2012/10/07 Sun 09:56 URL [ Edit ]
>ナカタ君
さっきの書き忘れで、姿見の池は今週辺りで紅葉も終わりくらい(10日位遅)、防寒着は1枚いりそうです。探険には涼しくていいかも
ニセコの「春の滝」は、5月~6月上旬限定の滝で、ヒラフスキー場から滝を確認できるんだが、辿りつくには道が無い森林地帯を歩くことになる。雪が残っていれば足跡を頼りに往復できるんだが、雪が無い場合は殆ど感覚が頼りで、山岳経験が無いと厳しいかも(迷う)、滝自体は、大きく迫力もあり離れてても水音が聞こえる程、
探険時は、カタクリの花がキレイだったな~
ピョウタン滝と云うことは、中札内村まで?なるほど田中○○牧場が目当てかな?あそこは確かに迫力があるね~
迫力では、やはり「賀老の滝」「社台滝」が1番かな~
さっきの書き忘れで、姿見の池は今週辺りで紅葉も終わりくらい(10日位遅)、防寒着は1枚いりそうです。探険には涼しくていいかも
ニセコの「春の滝」は、5月~6月上旬限定の滝で、ヒラフスキー場から滝を確認できるんだが、辿りつくには道が無い森林地帯を歩くことになる。雪が残っていれば足跡を頼りに往復できるんだが、雪が無い場合は殆ど感覚が頼りで、山岳経験が無いと厳しいかも(迷う)、滝自体は、大きく迫力もあり離れてても水音が聞こえる程、
探険時は、カタクリの花がキレイだったな~
ピョウタン滝と云うことは、中札内村まで?なるほど田中○○牧場が目当てかな?あそこは確かに迫力があるね~
迫力では、やはり「賀老の滝」「社台滝」が1番かな~
2012/10/07 Sun 17:21 URL [ Edit ]
ナカタ君
やっぱもう終わりですよね。来年に期待します。行こう行こうと思ってるうちにシーズン終わっちゃうんですよね。
賀老は一度行ったことあるんですが、運動不足にはキツイところですね。この頃少し走ったりしてるから少しはマシだとは思いますが。
社台は川歩きしないといけないんでしたっけ?これも来シーズンなのかな。一度行ってみたいです。
ピョウタンは一眼レフに付いてる動画機能をテストする意味で撮ってみました。よかったら見てください。カメラの振り方なんて勉強してないんでひどいもんですけど。
http://www.youtube.com/watch?v=lv-Hdik0Bkg
賀老は一度行ったことあるんですが、運動不足にはキツイところですね。この頃少し走ったりしてるから少しはマシだとは思いますが。
社台は川歩きしないといけないんでしたっけ?これも来シーズンなのかな。一度行ってみたいです。
ピョウタンは一眼レフに付いてる動画機能をテストする意味で撮ってみました。よかったら見てください。カメラの振り方なんて勉強してないんでひどいもんですけど。
http://www.youtube.com/watch?v=lv-Hdik0Bkg
2012/10/07 Sun 18:17 URL [ Edit ]
| Home |