| Home |
2014.04.23
御園鉱山跡(?市町村)~マニアックな小鉱山
怪しいキャンプ場を通り過ぎ、かつての鉄道橋脚の下を進むと、季節がら山ブドウがワンサカ実っていた。
帰りに収穫したのは言うまでも無い、(美味しいよ~、ブドウ酒を作る人もいるとか?)
しばらく進入すると、祠の跡があり周囲には集落があったようだ。
いわゆる廃村と呼ばれるのだろうか?やがて林道は通行止め、ここから徒歩
付近に、かつて事務所跡があったようだがブッシュが濃く、平坦な場所があるな~位しか分からない
この奥にある3ヶ所の坑口発見がメインテーマ、今回は3人でのマニアタック隊を結成した。


鉱山自体は小規模だったらしく、夏場の発見は緑の要塞に囲まれるため困難を極めそうだ。
また探険した昨秋でも、マニアックすぎるため情報が乏しい
林道が迷路のように分岐しているため、地形図と某資料は必須アイテム
まずは目印の一つとなる「小錫橋」を渡る。

1時間ほど歩いたろうか、林道の横に草で埋もれた廃道を発見!!、資料が無ければスルーしただろう
分岐の林道下に白い橋がみえた。どうやらこの橋を渡るらしい


廃鉱後約60年、殆ど人は入っていない様子
ここまで来るとだいぶん近いハズ、さて発見できるのか?
帰りに収穫したのは言うまでも無い、(美味しいよ~、ブドウ酒を作る人もいるとか?)
しばらく進入すると、祠の跡があり周囲には集落があったようだ。
いわゆる廃村と呼ばれるのだろうか?やがて林道は通行止め、ここから徒歩
付近に、かつて事務所跡があったようだがブッシュが濃く、平坦な場所があるな~位しか分からない
この奥にある3ヶ所の坑口発見がメインテーマ、今回は3人でのマニアタック隊を結成した。


鉱山自体は小規模だったらしく、夏場の発見は緑の要塞に囲まれるため困難を極めそうだ。
また探険した昨秋でも、マニアックすぎるため情報が乏しい
林道が迷路のように分岐しているため、地形図と某資料は必須アイテム
まずは目印の一つとなる「小錫橋」を渡る。

1時間ほど歩いたろうか、林道の横に草で埋もれた廃道を発見!!、資料が無ければスルーしただろう
分岐の林道下に白い橋がみえた。どうやらこの橋を渡るらしい


廃鉱後約60年、殆ど人は入っていない様子
ここまで来るとだいぶん近いハズ、さて発見できるのか?
スポンサーサイト
| Home |