| Home |
2014.05.04
ほたるの名水(A市)~道北の名迷水探険記
民家を2~3件通り過ぎ、どんどん山奥へと進むとまず発見するのが廃バス置き場
大小10台程のバスが捨てられている。さながらバスの墓場といったところか?
珍しい風景なので撮影してみました。

さらに林道を進むと、気になるヤバイ看板を発見!!
春の熊は子連れが多く、人を襲う危険もある。
湧水探しでヒグマに遭遇というのも笑えない話だが、秘境ハンターは慣れたもの
さらに突入すると年季の入った看板を発見!!、こんな山奥に湧水があるのも北海道らしい、まさに迷水
東屋も整備され、地元の方はけっこう以前から利用していたようだ


さっそく調査してみる。
岩場に管が通され地中から湧いているようで、雪解け水も含んでおり非常に冷たい
ネットでも情報が少なく、穴場の湧水とも言えるだろう
地名に詳しい方だと、西かぐらで分かるかもしれません
林道も分岐があるので迷い込みに注意!!、名迷水たるゆえんのようです。



周囲は以外に整備され、物置き小屋が並ぶ風景
ヒグマはそれほど心配無いようだ。
5月のGWでも探訪者は少なく、まだまだ知る人も少ない
大小10台程のバスが捨てられている。さながらバスの墓場といったところか?
珍しい風景なので撮影してみました。

さらに林道を進むと、気になるヤバイ看板を発見!!
春の熊は子連れが多く、人を襲う危険もある。
湧水探しでヒグマに遭遇というのも笑えない話だが、秘境ハンターは慣れたもの
さらに突入すると年季の入った看板を発見!!、こんな山奥に湧水があるのも北海道らしい、まさに迷水
東屋も整備され、地元の方はけっこう以前から利用していたようだ


さっそく調査してみる。
岩場に管が通され地中から湧いているようで、雪解け水も含んでおり非常に冷たい
ネットでも情報が少なく、穴場の湧水とも言えるだろう
地名に詳しい方だと、西かぐらで分かるかもしれません
林道も分岐があるので迷い込みに注意!!、名迷水たるゆえんのようです。



周囲は以外に整備され、物置き小屋が並ぶ風景
ヒグマはそれほど心配無いようだ。
5月のGWでも探訪者は少なく、まだまだ知る人も少ない
スポンサーサイト
| Home |