| Home |
2014.05.19
北見鉱山跡を探せ~ブッシュに眠る精練所
なんとも親切ですね、付近には民家も数件点在しており、鉱山跡にありがちな山奥の秘境感はありません
金脈は昭和8年にみつかり、操業は昭和18年~38年までの約20年間・・・・・・という説明です。
現在は精錬所と坑口が残っているようなので、じっくり探してみましょう

探険したのは5月の連休真っただ中でしたが誰もいません!!かなりマニアックな場所のようですね、
辺りをキョロキョロしますが遺構などは見当たりません!!、春先でブッシュも薄いのですが僕と同じ
恥ずかしがり屋なのか?隠れているようです。
地図を参考に林を進むと巨大なコンクリートの山脈が現れました。

なかなかの大物ですね~、高さは約20mで5段くらいはありそう
撮影のあと頂上まで登ってみると、様々な遺構を発見できます。 画像でお楽しみ下さい

何かを廻していたような

これはレールか軌道跡のようですね

組み立てブロックのような、複雑な形、
この日は冬眠明けなのか?アリの巣とカメムシが大量発生していました。潰すとホントに臭いです。
上まで登って見下ろしの一枚

今回は情報不足でここまで、しかし翌年、周辺に坑口が点在しているとの新情報を基に再探険してみました。
次回は坑口探険編
金脈は昭和8年にみつかり、操業は昭和18年~38年までの約20年間・・・・・・という説明です。
現在は精錬所と坑口が残っているようなので、じっくり探してみましょう

探険したのは5月の連休真っただ中でしたが誰もいません!!かなりマニアックな場所のようですね、
辺りをキョロキョロしますが遺構などは見当たりません!!、春先でブッシュも薄いのですが僕と同じ
恥ずかしがり屋なのか?隠れているようです。
地図を参考に林を進むと巨大なコンクリートの山脈が現れました。

なかなかの大物ですね~、高さは約20mで5段くらいはありそう
撮影のあと頂上まで登ってみると、様々な遺構を発見できます。 画像でお楽しみ下さい

何かを廻していたような

これはレールか軌道跡のようですね

組み立てブロックのような、複雑な形、
この日は冬眠明けなのか?アリの巣とカメムシが大量発生していました。潰すとホントに臭いです。
上まで登って見下ろしの一枚

今回は情報不足でここまで、しかし翌年、周辺に坑口が点在しているとの新情報を基に再探険してみました。
次回は坑口探険編
スポンサーサイト
のん
あああ!
ナベさんも北見鉱山行きましたか。
私も坑口を探しに行ってきましたよ~。
知られていない坑口、結構ありましたよね( *´艸`)//
ナベさんも北見鉱山行きましたか。
私も坑口を探しに行ってきましたよ~。
知られていない坑口、結構ありましたよね( *´艸`)//
秘境通のナベ
>のんさん
あそこはけっこう坑口が散らばってますからね、けっこう探しますね。さすがに全て塞がってましたが、
中が見られたのはよかったですね。今年も大穴狙いで
あそこはけっこう坑口が散らばってますからね、けっこう探しますね。さすがに全て塞がってましたが、
中が見られたのはよかったですね。今年も大穴狙いで
2014/05/21 Wed 10:28 URL [ Edit ]
shige
先月行ってきましたが、今年は木々の成長が早いのか緑濃く、ギリギリでした。
カメムシは居ませんでしたが、虫刺されに悩まされました(笑)
カメムシは居ませんでしたが、虫刺されに悩まされました(笑)
| Home |