| Home |
2014.05.30
謎の鉱山跡を探れ~第一坑突入
灯りがなければ完全な闇の世界、毎度のことながらワクワクしますね~
坑口はけっこう塞がっており、数年後には人知れず埋没する運命のようです。
歴史の闇へと消える前に発見できたのは幸運でした。

ライトを頼りに進むと、冬眠明けの羽虫が一気に飛び立ち行く手を塞ぐ、しばらく人は入っていないようです。
足元はしっかりしていて、少し屈みながら進んでみます。
だいたい少し先で行き止まりのパターンが多いようですが!!
15mくらい進むとやはり行き止まりでした。


今来た坑口を振り返る。
今回は新発見ですね、夏には斜面も沢もブッシュで覆われそうで見つけるのは難しい
付近には第四坑まであるそうなので、さらに斜面を登ってみます。
第二坑と第三坑はすでに埋まっているようで見つからず、斜面の上を周りこむと第四坑を発見!!
ほぼ埋まっているようです。


スコップで掘れば突入できるかもしれませんね、
斜面にはかつての作業道跡が残ってましたが、建物等は何も残ってません
廃鉱後50年以上経過し、確実に風化しているようです。
坑口はけっこう塞がっており、数年後には人知れず埋没する運命のようです。
歴史の闇へと消える前に発見できたのは幸運でした。

ライトを頼りに進むと、冬眠明けの羽虫が一気に飛び立ち行く手を塞ぐ、しばらく人は入っていないようです。
足元はしっかりしていて、少し屈みながら進んでみます。
だいたい少し先で行き止まりのパターンが多いようですが!!
15mくらい進むとやはり行き止まりでした。


今来た坑口を振り返る。
今回は新発見ですね、夏には斜面も沢もブッシュで覆われそうで見つけるのは難しい
付近には第四坑まであるそうなので、さらに斜面を登ってみます。
第二坑と第三坑はすでに埋まっているようで見つからず、斜面の上を周りこむと第四坑を発見!!
ほぼ埋まっているようです。


スコップで掘れば突入できるかもしれませんね、
斜面にはかつての作業道跡が残ってましたが、建物等は何も残ってません
廃鉱後50年以上経過し、確実に風化しているようです。
スポンサーサイト
| Home |