| Home |
2014.07.12
北海道に眠る油田~再開発利用?
無色透明だが鉄分を含んだ金属臭に少しヌルヌルとした感触、流れを辿るとなんと湯溜りならぬ油溜りだった。
どうやら、ここからの流れが地面に浸みこみ、土がフィルターの役割を果たして油成分が抜けているようだ。
いわゆるひとつの自然の節理ですね。

一見地面のようにみえる油溜り
さて奥にあるネット柵をたんけんしてみる。
開放されておりトラップなども無いようなので突入してみる。


ガソリンスタンドで見たことがある給油ホースも転がっていた。(もちろん何も出ない)
中に入ると油臭が鼻につく、なんと枯葉に埋もれる油溜りを発見!! かなり深そうで、
枯れ木で払って確認すると太腿くらいまであった。
沈んでいるバルブから未だに漏れているようだ。
そばには汲み上げに使用したのか?錆び着いた謎の機器が並び、かつてを偲ばせる。
写真も沢山あるのでどうぞ




奥には貯蔵タンクもある。
沢沿いにある謎の機器の画像も


全体を探索してみたが、笹狩で道もつくられ沢には即席の丸太橋もあった。
調べてみると管理会社も替わっており、どうやら再開発が進んでいるようだ。
最近はガソリンン値上げつづき、さらに原発休止でエネルギー不足のため、裏では昔の油田跡の再開発を行っているのだろうか?
再開発には大賛成、とにかくガソリンの値段下げて~(消費税にガソリン税に暫定税率の三重課税はなんとかてほしい
1リットル80円の時代はもう来ないのか?
どうやら、ここからの流れが地面に浸みこみ、土がフィルターの役割を果たして油成分が抜けているようだ。
いわゆるひとつの自然の節理ですね。

一見地面のようにみえる油溜り
さて奥にあるネット柵をたんけんしてみる。
開放されておりトラップなども無いようなので突入してみる。


ガソリンスタンドで見たことがある給油ホースも転がっていた。(もちろん何も出ない)
中に入ると油臭が鼻につく、なんと枯葉に埋もれる油溜りを発見!! かなり深そうで、
枯れ木で払って確認すると太腿くらいまであった。
沈んでいるバルブから未だに漏れているようだ。
そばには汲み上げに使用したのか?錆び着いた謎の機器が並び、かつてを偲ばせる。
写真も沢山あるのでどうぞ




奥には貯蔵タンクもある。
沢沿いにある謎の機器の画像も


全体を探索してみたが、笹狩で道もつくられ沢には即席の丸太橋もあった。
調べてみると管理会社も替わっており、どうやら再開発が進んでいるようだ。
最近はガソリンン値上げつづき、さらに原発休止でエネルギー不足のため、裏では昔の油田跡の再開発を行っているのだろうか?
再開発には大賛成、とにかくガソリンの値段下げて~(消費税にガソリン税に暫定税率の三重課税はなんとかてほしい
1リットル80円の時代はもう来ないのか?
スポンサーサイト
| Home |