| Home |
2014.07.20
ヒグマとの遭遇記~道道支笏湖線より
その日は朝7時頃に千歳市街から支笏湖へ車を走らせていた、観光道路なので通行された方も多いと思われる。
千歳川沿いに続く道は両側とも鬱蒼とした原生林が茂り、通称ヒグマ街道と呼ばれるほど目撃例が多いが、自身で目撃したのは初めて
前方約80m先の右側ブッシュから茶色い物体が飛びたしてきた。
反射的に軽くブレーキを踏んだのだが、見た瞬間ヒグマだと分かった、しかも体重200kクラスの大型成獣、距離はみるみる近づき約20m、むこうは車に気付いていないのか? 意外に悠々と横断している。
車のスピードは落ちているので衝突の危険は無いが、こちらは軽自動車、体当たりされたらひとたまりもない
迷ったのだがクラクションを鳴らしてみると、こちらを向き一瞬目が合った!!「マズイかな」と思ったが、
ヒグマの方もビックリしたようで、慌てて茂みに消えていった。
写真を撮ろうと思ったが、カメラはカバンにしまっていたためすぐには出せず・・・・・撮影には失敗
すでにブッシュ奥へと消えていた。
一瞬の出来事であったが、一生忘れることはないだろう
その時は、幸か不幸か対向車や後続車もいなかったエアポケット状態、即ち目撃者は1人のみ
長年生きてればヒグマに会うこともある? これが人生で3回目の遭遇であった。
翌日には、場所は違うが支笏湖から苫小牧市に伸びる国道276号線で目撃されたとニュースになっていました。
やはりあの辺は危ないようです、みなさんも気をつけましょう
千歳川沿いに続く道は両側とも鬱蒼とした原生林が茂り、通称ヒグマ街道と呼ばれるほど目撃例が多いが、自身で目撃したのは初めて
前方約80m先の右側ブッシュから茶色い物体が飛びたしてきた。
反射的に軽くブレーキを踏んだのだが、見た瞬間ヒグマだと分かった、しかも体重200kクラスの大型成獣、距離はみるみる近づき約20m、むこうは車に気付いていないのか? 意外に悠々と横断している。
車のスピードは落ちているので衝突の危険は無いが、こちらは軽自動車、体当たりされたらひとたまりもない
迷ったのだがクラクションを鳴らしてみると、こちらを向き一瞬目が合った!!「マズイかな」と思ったが、
ヒグマの方もビックリしたようで、慌てて茂みに消えていった。
写真を撮ろうと思ったが、カメラはカバンにしまっていたためすぐには出せず・・・・・撮影には失敗
すでにブッシュ奥へと消えていた。
一瞬の出来事であったが、一生忘れることはないだろう
その時は、幸か不幸か対向車や後続車もいなかったエアポケット状態、即ち目撃者は1人のみ
長年生きてればヒグマに会うこともある? これが人生で3回目の遭遇であった。
翌日には、場所は違うが支笏湖から苫小牧市に伸びる国道276号線で目撃されたとニュースになっていました。
やはりあの辺は危ないようです、みなさんも気をつけましょう
スポンサーサイト
| Home |