| Home |
2012.11.03
幻の集落、寒川村へ(函館市)~ミッションインポッシブル失敗か?
海岸線を歩いて見たが見つからない・・・・ここまできて、そんな殺生な、すぐにあると思ったのにリサーチ不足
結果から言うと、画像の海岸線をひたすら進めばよかったのですが、途中で諦め来た道を戻ってしまったのです。
ミッションインポッシブル失敗?
しかし、諦めの悪い秘境ハンター?もう一つの函館山からの秘密ルートで再アタックを挑む

函館市の展望地から遊歩道を進み、要塞跡から秘密ルートが崖下に続いています。
ロープもあり、前記ルートよりはるかに楽でした。40分程転げるように下るとあっけなく着いちゃいました。


ルートで云えばこちらがかなり楽ですが・・・・なにぶん秘密のルートなので
早速、探険してみましょう、石碑には明治38年富山県より入植し昭和30年に廃村と記してます。
目印の石組と土台跡、さらに灯台跡を発見、間違いなく寒川村跡です。

実際こんな場所に人が住んでいたとは今では考えられませんね、海沿いの歩道が唯一のルートで、あとは船しかありません、まさしく辺境の地,巨大タンカーの往来と下北半島を眺めながら先人の苦労を偲びます。
侵食もかなり進んでるようです。また付近にはわずかですが冷泉も湧いてました。


少し鉄分を含んだ味
市街地の広がる東側とは対照的な、函館ミステリアスワールドでした。
ミッションインポッシブルこれにて完遂
結果から言うと、画像の海岸線をひたすら進めばよかったのですが、途中で諦め来た道を戻ってしまったのです。
ミッションインポッシブル失敗?
しかし、諦めの悪い秘境ハンター?もう一つの函館山からの秘密ルートで再アタックを挑む

函館市の展望地から遊歩道を進み、要塞跡から秘密ルートが崖下に続いています。
ロープもあり、前記ルートよりはるかに楽でした。40分程転げるように下るとあっけなく着いちゃいました。


ルートで云えばこちらがかなり楽ですが・・・・なにぶん秘密のルートなので
早速、探険してみましょう、石碑には明治38年富山県より入植し昭和30年に廃村と記してます。
目印の石組と土台跡、さらに灯台跡を発見、間違いなく寒川村跡です。

実際こんな場所に人が住んでいたとは今では考えられませんね、海沿いの歩道が唯一のルートで、あとは船しかありません、まさしく辺境の地,巨大タンカーの往来と下北半島を眺めながら先人の苦労を偲びます。
侵食もかなり進んでるようです。また付近にはわずかですが冷泉も湧いてました。


少し鉄分を含んだ味
市街地の広がる東側とは対照的な、函館ミステリアスワールドでした。
ミッションインポッシブルこれにて完遂
スポンサーサイト
>ナカタ君
積丹といえば「念仏トンネル」だな、うしお食堂から海沿いを進むと昔の手掘りトンネルがある。
以前は通行OKで、トンネルを抜けると「水無の立岩」がみられたが、今は立入禁止
神威岬も以前は、うしお食堂の裏から登山道があり1時間以上かかったが、今は新道ができて駐車場や売店も整備された(積丹周遊道路が開通した平成8年頃)
今は、神威岬遊歩道の途中に「念仏トンネル」展望地があり遠望できる。(看板あり)
昨日の「穴場ハンター」(nHK)でも少し特集してたな~
積丹といえば「念仏トンネル」だな、うしお食堂から海沿いを進むと昔の手掘りトンネルがある。
以前は通行OKで、トンネルを抜けると「水無の立岩」がみられたが、今は立入禁止
神威岬も以前は、うしお食堂の裏から登山道があり1時間以上かかったが、今は新道ができて駐車場や売店も整備された(積丹周遊道路が開通した平成8年頃)
今は、神威岬遊歩道の途中に「念仏トンネル」展望地があり遠望できる。(看板あり)
昨日の「穴場ハンター」(nHK)でも少し特集してたな~
2012/11/04 Sun 10:11 URL [ Edit ]
| Home |