| Home |
2015.03.04
道東の名迷湯探索~熊牛温泉ほか
探険記事も一休み、以前に探訪した道東の野湯探険時の記録で食い繋ぎます。
当ブログでお馴染み、名迷湯探険?
まずは、最近巷で有名になった「クマムシ」ですが、、こちらはクマウシ(熊牛)温泉、クマムシと聞くたびに思い出す道東の穴場温泉です。
国道沿いにぐうぜん看板を発見したのが4年ほど前、導かれるように進むと牧草地の中にポツンと建つログハウスの温泉宿(ペンション)を発見!!、当時周囲は温泉分譲地として売り出し中だった。
これは、秘湯好きにとって受けて立つしかない、「たのも~」

当ブログでお馴染み、名迷湯探険?
まずは、最近巷で有名になった「クマムシ」ですが、、こちらはクマウシ(熊牛)温泉、クマムシと聞くたびに思い出す道東の穴場温泉です。
国道沿いにぐうぜん看板を発見したのが4年ほど前、導かれるように進むと牧草地の中にポツンと建つログハウスの温泉宿(ペンション)を発見!!、当時周囲は温泉分譲地として売り出し中だった。
これは、秘湯好きにとって受けて立つしかない、「たのも~」


カメラと携帯は車に忘れたので内部写真はありませんが、濃い紅茶色に染まるモール泉でPH8.8というアルカリ性の高いいわゆる美人の湯、しかも入浴料が300円(当時)と温泉、秘湯好きならほっとけない隠れ宿だった。
今でも市販の道路地図には記載が少なく、看板も見落としがちなため、観光シーズンでも込み合うことは殆ど無いようで、
今はどうか不明だが、当時は日帰り入浴すれば、とあるものが食べ放題だった。
探訪したのは9月の連休で、1時間以上入っていたが誰も来ない貸切状態だったの覚えている。
さらに森の中の隠れ宿として知られているのが、「摩周苑」
自身が一目見て「これは入りたい」と思った温泉宿で、もちろん日帰り入浴してきた。(800円当時)
ログハウス建築で高級リゾート感が漂う、ハイレベルな大人の宿「旅行番組クラス」の一軒宿としておこう
露天風呂に身を沈めると、ついウトウトしてしまい、静かな大人の時間が流れていく
最近少なくなった、朝は野鳥の声で目が覚める宿ですね



最後はお決まりで野湯の画像もどうぞ
某温泉施設の裏を探険して見つけたこぼれ湯、かなりマニアックな湯?



スポンサーサイト
| Home |