fc2ブログ
最近、ご当地グルメで「閻魔焼きそば」が登場した登別市の湧水ネタがあったので、紹介しときましょう、
ここは探訪者も少なく、水汲みもゆっくり楽しめそうです。
市内の富浦地区からクネクネと住宅裏を進むと「富浦神社」があり、その片隅に湧いているようです。
冨浦湧水、防空 (4)
周囲には温泉臭が漂い、どこかで湧いているのか?と探しましたが、生活廃水が流される川からのようで、
いわゆる捨湯から臭っているようです。
廃湯になっても臭いがするのは、かなり成分が強いんでしょう
さて疑問も解決して周辺をリサーチしながら湧水探し、東屋も整備され休憩もできるようです。
冨浦湧水、防空 (5)

冨浦湧水、防空 (2)

冨浦湧水、防空 (3)

季節がら枯葉が積もる小径を辿るとありました。
パイプ管からチョロチョロと流れており先客も無し、場所も分かりづらいので探訪者も少ないようです。
1時間ほど休んでましたが、水汲みの方は来ませんでした。
コップも備え付けであるのでありがたく試飲、ワインや酒もそうですが試飲する時は静かな方がいいですね
「シ~ン」・・・・・、次いってみよ~

さて、周辺をブラブラしていると、急斜面に洞窟なのかトンネルなのか?穴を発見!!
穴には目が無いので、目敏く見つけました。
柵もしてあり人工物のようで、双眼鏡で確認してみてもハッキリしない
ちょうど整備工事で来ていた方に訪ねるとなんと、「防空壕」、なるほど戦争遺構でした。
冨浦湧水、防空 (7)

冨浦湧水、防空 (6)

考えてみれば、道南と太平洋側は戦時中に北海道防衛の前線基地があった場所、
今でも、各地に戦争遺構が残っているようです。
穴までは崖に近い急斜面で、地上から約30mはありそう、無理すれば登れそうでしたが、
住宅街のすぐ裏にあり、通報されそうなので止めときました(笑)

さて明日からは、北海道にもやっと高校野球シーズン到来ということで、毎年恒例、苫小牧市内の各球場開きで、
近隣の10校ほど集め「スプリング・チャレンジリーグ大会」が行われます。
プロ野球で言うオープン戦で、自身も毎年観戦しており今年もモチロン2日連続で観戦予定、
緑ヶ丘球場と、そこの横にある苫小牧東校のグランド、またそこから徒歩15分程の清水球場をハシゴしながら見る予定です。
特に明日は、緑ヶ丘球場の第一試合(9:00)で駒大苫小牧ー北海道栄と、昨秋の全道大会出場校同士の好カードが組まれました。
いつものように、黒いビジネスカバンに黒メガネ、メモを取りながら観戦しているのは私です。
駐車場や観戦料はすべて無料で、天気も良さそうなのでお近くの高校野球ファンの方オススメですよ








スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/581-d4680de2