| Home |
2015.05.15
隆尾鉱山跡(遠軽町)~坑口、製錬所・・・
林道沿いをつぶさに観察しながら探索してみると?
見つけたのはコンクリートの土台部分、接合部の杭も残り鉱山跡に間違いない
ついに発見した隆尾鉱山跡、眠っていた歴史をついにこじ開けた。
向かい側には、鉱泉の赤い沼地が広がっている。

見つけたのはコンクリートの土台部分、接合部の杭も残り鉱山跡に間違いない
ついに発見した隆尾鉱山跡、眠っていた歴史をついにこじ開けた。
向かい側には、鉱泉の赤い沼地が広がっている。

付近は笹ヤブだがまだ何かありそう
注意深くブッシュを凝視すると、さらにコンクリートの遺構を発見?
よく見ると3段になっており、これは製錬所跡だろう!!、なんと70年以上の間、探険者を待っていたのか?
崩れているが、原型はかなり留めている様子、探険家の執念に自然のカムフラージュは通用しない



夏だとブッシュに覆われ見落とす可能性が高い
ズリ山、製錬所を発見すれば、残るは坑口探し、ここには4ヶ所の坑口が掘られたらしい
場所も近いようで、さらにブッシュを探索してみると、いかにも怪しい場所を発見!!
埋まってはいるが、間違いなく坑口跡と思われる場所を2ヶ所みつけた


特に下の画像は窪地になっており、大きい坑口だったと思われる。
上のは、林道沿いにあり地下に掘られたようで、分かりづらいが当時の作業道跡が残っている。
隆尾鉱山跡は、人々の記憶から忘れられながらもひっそりと残っていた。
付近には管理小屋跡と思われる広いさら地があり、当時を偲ばせる。

今回は予想外の大発見だった。
注意深くブッシュを凝視すると、さらにコンクリートの遺構を発見?
よく見ると3段になっており、これは製錬所跡だろう!!、なんと70年以上の間、探険者を待っていたのか?
崩れているが、原型はかなり留めている様子、探険家の執念に自然のカムフラージュは通用しない



夏だとブッシュに覆われ見落とす可能性が高い
ズリ山、製錬所を発見すれば、残るは坑口探し、ここには4ヶ所の坑口が掘られたらしい
場所も近いようで、さらにブッシュを探索してみると、いかにも怪しい場所を発見!!
埋まってはいるが、間違いなく坑口跡と思われる場所を2ヶ所みつけた


特に下の画像は窪地になっており、大きい坑口だったと思われる。
上のは、林道沿いにあり地下に掘られたようで、分かりづらいが当時の作業道跡が残っている。
隆尾鉱山跡は、人々の記憶から忘れられながらもひっそりと残っていた。
付近には管理小屋跡と思われる広いさら地があり、当時を偲ばせる。

今回は予想外の大発見だった。
スポンサーサイト
初めまして&こんばんは。突然、コメント差し上げます失礼をお許しください。当方、遠軽町在住の者ですが、各地の鉱山に興味があって、足尾銅山や別子銅山、先週は丸瀬布の北見鉱山跡、生田原の北ノ王鉱山に行って来ました。生田原の隆尾鉱山のことをこのブログで知り、訪ねてみたいのですが、仁田布林道のどのあたりなのか、もし、支障がなければ、もう少し詳しい場所を教えていただけたらとコメントさせていただきました。ブログのコメント記入の仕方もよく分からず、昨日はひょっとすると文字化けしたコメントが送られていたかもしれませんので、そうでしたら申し訳ありません。不躾ですが、よろしくお願いします。
2015/05/23 Sat 04:01 URL [ Edit ]
>とんちゃんさま
コメントありがとうございます。
文字化けしたほうは削除しときましたので大丈夫ですよ、隆尾鉱山跡の遺構はほぼ林道沿いにあるので探しやすいと思います。
まず風呂場跡は、支流林道分岐の手前約50mくらいの笹ヤブ越し(左側)にあり、今時期だとブッシュで埋もれているので少しガサガサ探すかもしれません、林道から10m位は入ります。
林道分岐から本流の林道を進み、少し進むと左側にズリ山が発見できるハズ、登ると下は赤い沼地になっています。製錬所と坑口は、林道を挟んで向かい側にあるので、徒歩で探せば見つかるハズです。
本州の鉱山も探索してるんですね、自身も生きてるウチに有名どころ位は探険したいと考えております。(笑)
コメントありがとうございます。
文字化けしたほうは削除しときましたので大丈夫ですよ、隆尾鉱山跡の遺構はほぼ林道沿いにあるので探しやすいと思います。
まず風呂場跡は、支流林道分岐の手前約50mくらいの笹ヤブ越し(左側)にあり、今時期だとブッシュで埋もれているので少しガサガサ探すかもしれません、林道から10m位は入ります。
林道分岐から本流の林道を進み、少し進むと左側にズリ山が発見できるハズ、登ると下は赤い沼地になっています。製錬所と坑口は、林道を挟んで向かい側にあるので、徒歩で探せば見つかるハズです。
本州の鉱山も探索してるんですね、自身も生きてるウチに有名どころ位は探険したいと考えております。(笑)
2015/05/23 Sat 21:31 URL [ Edit ]
秘境通のナベ様
おはようございます。
ご親切に丁寧に場所を教えていただきどうもありがとうございました。わりと林道から近いところにあるですね。今度、是非、トライしてみようと思います。とても助かりました。ありがとうございました。
ナベ様のブログ、本当に楽しく読ませていただきました。近代化を支えた産業遺産の遺構を発見した時って本当にワクワクしますよね。コンクリートだったり、レンガだったり。これまでは鉄道を専門にやっていましたが、最近はまっています。軍艦島も上陸したのですが、世界遺産に登録される見込みで、嬉しいですね。まだ、そんなに分け入らなくても近寄れる場所ばかりで、ナベ様のような秘境の奥地にはとてもとても入れませんが、廃きんぐをエンジョイしたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
おはようございます。
ご親切に丁寧に場所を教えていただきどうもありがとうございました。わりと林道から近いところにあるですね。今度、是非、トライしてみようと思います。とても助かりました。ありがとうございました。
ナベ様のブログ、本当に楽しく読ませていただきました。近代化を支えた産業遺産の遺構を発見した時って本当にワクワクしますよね。コンクリートだったり、レンガだったり。これまでは鉄道を専門にやっていましたが、最近はまっています。軍艦島も上陸したのですが、世界遺産に登録される見込みで、嬉しいですね。まだ、そんなに分け入らなくても近寄れる場所ばかりで、ナベ様のような秘境の奥地にはとてもとても入れませんが、廃きんぐをエンジョイしたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2015/05/24 Sun 07:39 URL [ Edit ]
>とんちゃんさま
隆尾鉱山は、ネットでも情報が少ないので狙い目ですよ、坑口に突入できれば一番ベストなんですが(笑)
突入する瞬間のワクワク感は、探険隊の気持ちがよく分かります。
軍艦島も行きたいですね~、TVでは何度も見てます。
とんちゃんさんの街だと周辺に鉱山跡は多いですからね、沼の上鉱山坑口、留辺蘂鉱山、常呂鉱山など探険
しがいがありますよ、これからは遺構発見が難しい時期ですが、北隆鉱山なら看板もあるので狙い目かもしれません
隆尾鉱山は、ネットでも情報が少ないので狙い目ですよ、坑口に突入できれば一番ベストなんですが(笑)
突入する瞬間のワクワク感は、探険隊の気持ちがよく分かります。
軍艦島も行きたいですね~、TVでは何度も見てます。
とんちゃんさんの街だと周辺に鉱山跡は多いですからね、沼の上鉱山坑口、留辺蘂鉱山、常呂鉱山など探険
しがいがありますよ、これからは遺構発見が難しい時期ですが、北隆鉱山なら看板もあるので狙い目かもしれません
2015/05/24 Sun 21:02 URL [ Edit ]
とんちゃん
秘境通のナベさま
教えていただいたルートで、隆尾鉱山跡に行って来ました!笹や木の葉がかなり伸びていましたが、見つかりましたよ、浴場跡や精錬所。すご~く感激でした。北ノ王鉱山に比べると規模は小さいのですが、ここにかつて数百人もが暮らす鉱山街があったと往時をしのぶと感慨深くなりました。ここは他の方のブログにも出ていなく、情報がほとんどないので、穴場ですよね。本当に助かりました。有難うございました。次は北隆鉱山に行ってみたいです。
教えていただいたルートで、隆尾鉱山跡に行って来ました!笹や木の葉がかなり伸びていましたが、見つかりましたよ、浴場跡や精錬所。すご~く感激でした。北ノ王鉱山に比べると規模は小さいのですが、ここにかつて数百人もが暮らす鉱山街があったと往時をしのぶと感慨深くなりました。ここは他の方のブログにも出ていなく、情報がほとんどないので、穴場ですよね。本当に助かりました。有難うございました。次は北隆鉱山に行ってみたいです。
2015/06/02 Tue 04:58 URL [ Edit ]
| Home |