| Home |
2015.05.19
北炭小野炭鉱跡(夕張市)~さらに探索中
林道沿いに遺構を発見しさっそく近づいてみた。
どうやら貯水槽の跡らしくかなり深い、6~7m位あり落ちたら這いあがるのは不可能
丸腰やイタズラ半分では間違っても入らないで下さい。
頑丈なので炭鉱跡や鉱山跡ではよく見つかるシロモノだ。

どうやら貯水槽の跡らしくかなり深い、6~7m位あり落ちたら這いあがるのは不可能
丸腰やイタズラ半分では間違っても入らないで下さい。
頑丈なので炭鉱跡や鉱山跡ではよく見つかるシロモノだ。


水を流したパイプの跡
辺りの遺構はこの位のようで、さらに林道を進んでみた。
この先は陥没箇所が多く自動車でも走行不可能、やはり始めの看板に偽りなし
笹ヤブ地帯を注意しながら進むと、明らかに建物があった盛土を見つけた。
相撲の土俵のようだが、これは何かありそう!!



あった!!、コンクリート製の遺構、炭鉱施設跡で間違いない
何かを流したようだが、用途は不明で夏だとヤブに埋もれそう、苔の多さが年月の長さを物語る。
そばには、坑内の安全祈願なのか?ミニサイズの神社鳥居跡もあった。


坑口の類も残っているようだが、今回は探しきれずやや残念
小規模炭鉱なだけになかなか探すのは難しいようで、それなりの発見はあった探険だった。
場所はレースイスキー場の裏側で、林道を辿ればスキー場頂上の冷水山まで行け、山菜もチラホラ
夕張は、裏山が多いので豊富なようです。
ただ、行者ニンニクはかなり臭います・・・・。 食べた家は1歩入っただけで臭う、特にトイレは大○よりも臭い(自身の実家がそうでした)
山菜好きな方も程々に、今年は竹の子も早いそうです。
スポンサーサイト
| Home |