| Home |
2015.09.17
高島特攻艇基地跡~内部突入
下りた場所は結構広く、寝泊りが充分できそうだ。
びっしりと生えた苔が年月の長さを物語るが、坑道のようで意外にしっかりした作り、岩もまだまだl崩れる心配はない
四角に掘られた内部からは、当時の息遣いが聞こえてきそうだ。
ヘッドライト装着で進んでみる。



直線に掘られた穴はやや狭くなり、奥は暗黒の世界、目が慣れるまでは何も見えない
10m程進むと、 戦時中のモノと思われる木片や錆びた金属片が僅かに残る。
中腰になりながら、一歩一歩進むと20m程で行き止まりとなっていた。

戦時中、極秘命令が下るまで、艇とともに待機していたのだろうか?
北海道の海沿いには、こういった戦争遺構が数少ないながらも残っている。
永遠に語り継ぎ、風化させたくない場所ですね、
びっしりと生えた苔が年月の長さを物語るが、坑道のようで意外にしっかりした作り、岩もまだまだl崩れる心配はない
四角に掘られた内部からは、当時の息遣いが聞こえてきそうだ。
ヘッドライト装着で進んでみる。



直線に掘られた穴はやや狭くなり、奥は暗黒の世界、目が慣れるまでは何も見えない
10m程進むと、 戦時中のモノと思われる木片や錆びた金属片が僅かに残る。
中腰になりながら、一歩一歩進むと20m程で行き止まりとなっていた。

戦時中、極秘命令が下るまで、艇とともに待機していたのだろうか?
北海道の海沿いには、こういった戦争遺構が数少ないながらも残っている。
永遠に語り継ぎ、風化させたくない場所ですね、
スポンサーサイト
ひこ
こんばんは~
ここは子供の頃の遊び場でした。
奥の方にもう一つあったはずですが、もう埋もれちゃったかな?
あと、神社の近くに地下基地があったり
この付近にも数ヶ所の壕があったそうです。
ここは子供の頃の遊び場でした。
奥の方にもう一つあったはずですが、もう埋もれちゃったかな?
あと、神社の近くに地下基地があったり
この付近にも数ヶ所の壕があったそうです。
| Home |