| Home |
2016.08.17
北海高校、22年ぶりベスト8進出~夏の甲子園
まずはランニングスコアから
日南学園 100 000 000 1
北 海 010 000 03X 4
日南は左打者が上位に並ぶ打線で小技に長けたチーム、大西が左打線をどう抑えるかがカギでした。
大西は1回、ストレートを狙われてタイムリーを浴び先制されますが、2回以降は得意のスライダーが決まり始め、相手打線を封じます。
北海は2回、7番下方のタイムリーで追いつき同点、3回以降は北海が押し気味に進めますが、初戦同様あと1本が出ないジリジリとした展開、4回には北海ではありえない走塁ミスで三振ダブルプレー、5回までに7安打を放つも日南学園の左腕森山の内角低めを厳しくつく投球に手こずり追加点が奪えない
6回裏には、バント安打とFCで無死満塁の大チャンス、自身も「ここで無得点だと負けだな」と思いましたが、なんと内野ゴロ併殺で無得点・・・、こんなケースは試合の流れが変わり、本来なら負け試合ですが大西が踏ん張りました。
直後の7回は、内野の好プレーもあり三者凡退に抑える。 ここが2年連続甲子園出場チームの精神的強さでしょうか
この日の大西は初戦に続き好調で、内角ストレートにスライダーが内外角によく決まり、無四球の4安打に封じ連打を許さない、守備も併殺でピンチを凌ぎ粘りあいの展開に、迎えた8回、幸運な死球とバントで一死2塁のチャンス、ここで今日4番に抜擢された佐藤が、それまで苦しんできた低めの球を左中間にタイムリーヒット、ついに均衡を破りました。
さらに5番の川村が、苦しんできた内角の変化球をライトスタンドに本塁打、4-1と突き放しました。
大西は、9回も制球力が落ちず三者凡退に抑え、北海道勢としては、2.9連覇した駒大苫小牧以来、10年ぶりのベスト8に進出、五輪に隠れがちですが久しぶりの快挙です。
大西投手の精神的なタフさが、大きな勝因となりました。 ただチャンスに1本出ていればまだ楽に勝てた試合、課題が残りました。
準々決勝は早くも明日の第三試合(13時開始予定)で、クラーク国際を破った聖光学院(福島)と当たります。
聖光学院は、かつての駒大苫小牧を彷彿させる走塁に長けたチームで、少しのスキを逃さず次の塁を狙ってきます。
今日も、優勝候補にも挙げられていた東邦(愛知)を走塁でかき回し、各打者がファールで粘り、低めの変化球を徹底して見極め、高めに浮いてきた球を狙い打つ打撃で、今大会でも注目だった藤嶋投手を攻略、5-2で下しました。
ただ不安は投手力で継投策が基本、北海打線にも充分付け入るスキはありそうです。
北海は序盤でリードされると走塁で揺さぶられるため、先制してエース格の2番手投手を早い回で引きずり出したい
北海の大西は連投となるため、苦しい展開になるのは間違いない、控えの多間や柴垣の先発もあるかもしれない
いずれにしても総力戦で挑む展開になりそうだ。
日南学園 100 000 000 1
北 海 010 000 03X 4
日南は左打者が上位に並ぶ打線で小技に長けたチーム、大西が左打線をどう抑えるかがカギでした。
大西は1回、ストレートを狙われてタイムリーを浴び先制されますが、2回以降は得意のスライダーが決まり始め、相手打線を封じます。
北海は2回、7番下方のタイムリーで追いつき同点、3回以降は北海が押し気味に進めますが、初戦同様あと1本が出ないジリジリとした展開、4回には北海ではありえない走塁ミスで三振ダブルプレー、5回までに7安打を放つも日南学園の左腕森山の内角低めを厳しくつく投球に手こずり追加点が奪えない
6回裏には、バント安打とFCで無死満塁の大チャンス、自身も「ここで無得点だと負けだな」と思いましたが、なんと内野ゴロ併殺で無得点・・・、こんなケースは試合の流れが変わり、本来なら負け試合ですが大西が踏ん張りました。
直後の7回は、内野の好プレーもあり三者凡退に抑える。 ここが2年連続甲子園出場チームの精神的強さでしょうか
この日の大西は初戦に続き好調で、内角ストレートにスライダーが内外角によく決まり、無四球の4安打に封じ連打を許さない、守備も併殺でピンチを凌ぎ粘りあいの展開に、迎えた8回、幸運な死球とバントで一死2塁のチャンス、ここで今日4番に抜擢された佐藤が、それまで苦しんできた低めの球を左中間にタイムリーヒット、ついに均衡を破りました。
さらに5番の川村が、苦しんできた内角の変化球をライトスタンドに本塁打、4-1と突き放しました。
大西は、9回も制球力が落ちず三者凡退に抑え、北海道勢としては、2.9連覇した駒大苫小牧以来、10年ぶりのベスト8に進出、五輪に隠れがちですが久しぶりの快挙です。
大西投手の精神的なタフさが、大きな勝因となりました。 ただチャンスに1本出ていればまだ楽に勝てた試合、課題が残りました。
準々決勝は早くも明日の第三試合(13時開始予定)で、クラーク国際を破った聖光学院(福島)と当たります。
聖光学院は、かつての駒大苫小牧を彷彿させる走塁に長けたチームで、少しのスキを逃さず次の塁を狙ってきます。
今日も、優勝候補にも挙げられていた東邦(愛知)を走塁でかき回し、各打者がファールで粘り、低めの変化球を徹底して見極め、高めに浮いてきた球を狙い打つ打撃で、今大会でも注目だった藤嶋投手を攻略、5-2で下しました。
ただ不安は投手力で継投策が基本、北海打線にも充分付け入るスキはありそうです。
北海は序盤でリードされると走塁で揺さぶられるため、先制してエース格の2番手投手を早い回で引きずり出したい
北海の大西は連投となるため、苦しい展開になるのは間違いない、控えの多間や柴垣の先発もあるかもしれない
いずれにしても総力戦で挑む展開になりそうだ。
スポンサーサイト
本籍水車町
今年は予想が外れました。期待してなかっただけに、うれしい誤算?です。
例年だと四球で崩れエラーで傷口を広げ、打線はただ振り回すだけで終わるのですが。今年の北海は少し違うようですね。大西投手が力投してるし。140以上出てましたね。
2年生エースの岡崎を擁した時以来のベスト8ですか。北海道勢はここ数年、センバツでは勝ち進むのですが、夏はサッパリという状況でしたから。…北北海道はちょっと…。
前回のベスト8は雨中の熱戦の末、佐賀商に敗れたわけですが、当時の佐賀商のコーチが元駒苫監督の香田氏。ちょっと因縁を覚えたものでした。
例年だと四球で崩れエラーで傷口を広げ、打線はただ振り回すだけで終わるのですが。今年の北海は少し違うようですね。大西投手が力投してるし。140以上出てましたね。
2年生エースの岡崎を擁した時以来のベスト8ですか。北海道勢はここ数年、センバツでは勝ち進むのですが、夏はサッパリという状況でしたから。…北北海道はちょっと…。
前回のベスト8は雨中の熱戦の末、佐賀商に敗れたわけですが、当時の佐賀商のコーチが元駒苫監督の香田氏。ちょっと因縁を覚えたものでした。
2016/08/17 Wed 18:04 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>本籍水車町さん
大西投手が予想以上に成長してましたね、今日の試合もチャンスを逃した後に、簡単にランナーを出して失点して負けかな~と思ったのですが、ただ明日は今日のようにはいかないでしょう?、打撃戦になるかもしれませんね
平成6年のベスト8鮮明に覚えております。
雨で中断した直後に連打が出て追い上げましたが、試合の流れは変わりませんでした。
ただ、佐賀商の守備がホントに上手かったの覚えてます。ヒット性の当たりを再三好守に阻まれた印象がありますね、結局、佐賀商が優勝した大会でした。当時のコーチだった香田氏が北海道にきて全国制覇、駒大繋がりで北海道にきたそうですが、それまでにはなかった甲子園で勝てる野球を持ち込んだ功績は大きかった。
大西投手が予想以上に成長してましたね、今日の試合もチャンスを逃した後に、簡単にランナーを出して失点して負けかな~と思ったのですが、ただ明日は今日のようにはいかないでしょう?、打撃戦になるかもしれませんね
平成6年のベスト8鮮明に覚えております。
雨で中断した直後に連打が出て追い上げましたが、試合の流れは変わりませんでした。
ただ、佐賀商の守備がホントに上手かったの覚えてます。ヒット性の当たりを再三好守に阻まれた印象がありますね、結局、佐賀商が優勝した大会でした。当時のコーチだった香田氏が北海道にきて全国制覇、駒大繋がりで北海道にきたそうですが、それまでにはなかった甲子園で勝てる野球を持ち込んだ功績は大きかった。
2016/08/17 Wed 18:34 URL [ Edit ]
| Home |