fc2ブログ
 高校野球観戦ですっかり更新が空いてしまいました。
自身が予想した札幌日大と旭川実業は早くも敗退、今年はホント予想屋泣かせの混戦です。
忘れられそうなので、洞窟探検の記事なんぞでお楽しみ下さい
ここは以前から気になっていたところで、数年前から林道が通行止となり、3、5k程の徒歩でなければ辿りつけないようです。
目指すは、占冠村の双珠別川上流の洞窟橋

双珠別洞窟 (16)
 通行止めの近くには二番滝がありますが、砂防ダム建設で原形を留めていなく、看板なども無いため知らないと素通りしてしまう
たまに、釣り人の姿をチラホラ見かけるようです。
この奥にある双珠別ダムから、さらに奥に五番滝があるそうですが、現在は道路決壊のため徒歩でも行けないようです。
以前、探検した五番滝の記事はコチラ

五番滝(占冠村

双珠別洞窟 (15)
画像は二番滝

双珠別洞窟 (10)

洞窟橋はダムの1kほど手前にあり、清流を眺めながら橋をいくつか渡る林道歩きとなる。
ネットでも洞窟の情報は殆ど無く、謎の存在となっている様子、目的は突入
途中、ダム管理会社の四輪駆動車数台とすれ違うが、乗せてくれるほど甘くはない・・・
こちらは四輪苦労しながら、セミの鳴き声当てや野鳥の鳴き声当てを一人で楽しみ(寂しい一人遊び)道草もしながら約1時間
ついに洞窟橋に到着、この付近に洞窟があるはず、??、目を凝らして探す

双珠別洞窟 (1)

双珠別洞窟 (2)

あれは、まさしく洞窟!!
謎の存在と言われる洞窟をついに追い詰めた。 さっそく近付いてリサーチ
かなりの大きさがあるようだ。

双珠別洞窟 (3)

双珠別洞窟 (9)

川沿いにポッカリと大穴、自然に出来たのか?人工的なのか?高さは約5m、ただ奥行きは1m足らずといったところ
上部の方が奥深いため人工的に掘られたとしか思えない、ただ付近に鉱山があった記録は無く謎が残る。
結果的には、突入出来るほどの規模ではなく、苦労の割には成果が小さい洞窟でした。

双珠別洞窟 (5)

双珠別洞窟 (6)
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/820-22488de7