| Home |
2017.10.18
渓谷沿いに眠る抗口~突入編?
数泉者さん、☆さんとの探索でついに見つけた抗口、資料ではY抗と名前が付いているようだ。
錆びれた配管に掴まり対岸に渡ると、抗口からは大量の冷泉が放出され硫黄臭も漂う
抗口自体は塞がれているが、大量の冷泉圧力と風雪で横の壁が壊れたようだ。

錆びれた配管に掴まり対岸に渡ると、抗口からは大量の冷泉が放出され硫黄臭も漂う
抗口自体は塞がれているが、大量の冷泉圧力と風雪で横の壁が壊れたようだ。

抗口はレンガに縁どられた近代的なモノで、この街ではよく見かけるタイプ
まずは冷泉も楽しみ、内部突入は出来るのか?滑る斜面に取りつき撮影を試みる。
抗口ブルーともいえる蒼い水面に、内部は沈黙が支配する暗闇、レール跡のような木片が沈んでいる。


深さを確認すると1m以上あり、下もドロドロ状態の泥濘で底が分からない、強行すると溺れそうなので突入は諦めました。
一応泳げるが、そういう問題でもないだろう、ライトを照らすもどこまで続いているのかは不明で、クライマックスは暗いMAXで終焉、いかりや長介の「ダメだこりゃあ」でした。(古い)
閉山後は、ここまでの道のりも荒れ果て、今は存在さえ知られていないようで、ネット情報でも殆どヒットしない、
もし見つけても、無謀な突入は危険ですので自己責任でお願いします。
ドリフターズの懐かしいネタ続きで、志村 けんの替え歌「カラス、ナゼ鳴くの~カラスの勝手でしょ」が、本当の歌詞だと思っている方がいるそうですが間違いです。


まずは冷泉も楽しみ、内部突入は出来るのか?滑る斜面に取りつき撮影を試みる。
抗口ブルーともいえる蒼い水面に、内部は沈黙が支配する暗闇、レール跡のような木片が沈んでいる。


深さを確認すると1m以上あり、下もドロドロ状態の泥濘で底が分からない、強行すると溺れそうなので突入は諦めました。
一応泳げるが、そういう問題でもないだろう、ライトを照らすもどこまで続いているのかは不明で、クライマックスは暗いMAXで終焉、いかりや長介の「ダメだこりゃあ」でした。(古い)
閉山後は、ここまでの道のりも荒れ果て、今は存在さえ知られていないようで、ネット情報でも殆どヒットしない、
もし見つけても、無謀な突入は危険ですので自己責任でお願いします。
ドリフターズの懐かしいネタ続きで、志村 けんの替え歌「カラス、ナゼ鳴くの~カラスの勝手でしょ」が、本当の歌詞だと思っている方がいるそうですが間違いです。


スポンサーサイト
| Home |