| Home |
2018.04.17
北海道にも球音響く~高校野球観戦記
今回は毎年恒例、苫小牧市内の球場開きで行われる高校野球のスプリング・チャレンジリーグの観戦記です。
4月中旬の週末に、市内近郊の高校を集めて行われるオープン戦で、誰もが無料で観戦でき各チームの新戦力もチェックできます。
甲子園帰りの駒大苫小牧、新監督の鵡川高校、昨秋の全道大会ベスト4の北海道栄などなど

4月中旬の週末に、市内近郊の高校を集めて行われるオープン戦で、誰もが無料で観戦でき各チームの新戦力もチェックできます。
甲子園帰りの駒大苫小牧、新監督の鵡川高校、昨秋の全道大会ベスト4の北海道栄などなど

高校野球の練習試合は、3月上旬、全国一斉に解禁されますが、北海道は雪解けが早いとはいえまだまだ寒く雪が残る時期、
例年だと4月上旬からのスタートが殆どです。
今回は3球場をハシゴしながら3~4試合の観戦となりました。
鵡川高校の鬼海監督は昨秋から就任、同校が平成14年のセンバツ大会に21世紀枠で甲子園初出場を果たした時のエース投手で、投打に渡る活躍で初勝利の立役者となりました。
2年生中心の起用で、まだまだミスや打撃の粗さが目立ちましたが、春夏に向けて鬼海監督のチーム作りに注目、砂川北と鵡川で甲子園出場を果たした佐藤茂富監督の教え子なので期待してます。
鵡川高校 000 00 0
苫小牧東 225 01 10
駒大苫小牧も控メンバーが中心で、春夏のベンチ入りを懸けた争いとともに、戦力の底上げに抜かりなしといった感じ
投手は、甲子園でもベンチ入りした山下が登板し好投しました。
選抜甲子園での完封負けで、夏に向けては例年以上の厳しい練習が待っていそうです。
なにぶん、球場によってアナウンスが無いため出場選手の確認が難しいのですが、北海道栄はエース格の投手が先発していたと思われます。 駒大打線も、最後まで打ち崩せませんでした。
緩慢なプレーやミス、バッテリーの配球ミスなどには、周囲にも聞こえるほどの声で喝が入る姿もオープン戦ならでは、最近は親にも怒られたことが無いため、社会に出ても通用しない大人になってしまう人も多いとか、将来的には必ずいい経験になるはずです。
北海道栄 300 000 024 9
駒大苫小 200 001 000 3
さて、高校野球好きには楽しみな話題があります。
昨夏に全国中学軟式野球大会で優勝し、北海道勢では26年ぶりの全国制覇を成し遂げた白翔中学(白老町)のメンバーが道内の名門校に進学、駒大苫小牧にも把握しているだけで3人入学しました。
最も注目されていた、エース投手で3番を打っていた根本選手は苫小牧中央に進学、今回はさすがに登板しませんでしたが、春の支部予選ではベンチ入りも期待できそうです。 ストレートはすでにMAX135k、期待しましょう
例年だと4月上旬からのスタートが殆どです。
今回は3球場をハシゴしながら3~4試合の観戦となりました。
鵡川高校の鬼海監督は昨秋から就任、同校が平成14年のセンバツ大会に21世紀枠で甲子園初出場を果たした時のエース投手で、投打に渡る活躍で初勝利の立役者となりました。
2年生中心の起用で、まだまだミスや打撃の粗さが目立ちましたが、春夏に向けて鬼海監督のチーム作りに注目、砂川北と鵡川で甲子園出場を果たした佐藤茂富監督の教え子なので期待してます。
鵡川高校 000 00 0
苫小牧東 225 01 10
駒大苫小牧も控メンバーが中心で、春夏のベンチ入りを懸けた争いとともに、戦力の底上げに抜かりなしといった感じ
投手は、甲子園でもベンチ入りした山下が登板し好投しました。
選抜甲子園での完封負けで、夏に向けては例年以上の厳しい練習が待っていそうです。
なにぶん、球場によってアナウンスが無いため出場選手の確認が難しいのですが、北海道栄はエース格の投手が先発していたと思われます。 駒大打線も、最後まで打ち崩せませんでした。
緩慢なプレーやミス、バッテリーの配球ミスなどには、周囲にも聞こえるほどの声で喝が入る姿もオープン戦ならでは、最近は親にも怒られたことが無いため、社会に出ても通用しない大人になってしまう人も多いとか、将来的には必ずいい経験になるはずです。
北海道栄 300 000 024 9
駒大苫小 200 001 000 3
さて、高校野球好きには楽しみな話題があります。
昨夏に全国中学軟式野球大会で優勝し、北海道勢では26年ぶりの全国制覇を成し遂げた白翔中学(白老町)のメンバーが道内の名門校に進学、駒大苫小牧にも把握しているだけで3人入学しました。
最も注目されていた、エース投手で3番を打っていた根本選手は苫小牧中央に進学、今回はさすがに登板しませんでしたが、春の支部予選ではベンチ入りも期待できそうです。 ストレートはすでにMAX135k、期待しましょう
スポンサーサイト
とましん、清水、もう一箇所は何処なのですか?少々気になりました。
2018/04/17 Tue 18:46 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>
高校野球ブログへのコメントありがとうございます。
厳密には球場ではなく、苫小牧東高校のグラウンドです。とましんスタジアムのすぐ横にあり、充分試合ができる広さです。(さすが昔は甲子園出場の名門校)、年によっては駒大苫小牧高校のグラウンドを使用するときもあるようです。
高校野球ブログへのコメントありがとうございます。
厳密には球場ではなく、苫小牧東高校のグラウンドです。とましんスタジアムのすぐ横にあり、充分試合ができる広さです。(さすが昔は甲子園出場の名門校)、年によっては駒大苫小牧高校のグラウンドを使用するときもあるようです。
2018/04/17 Tue 22:24 URL [ Edit ]
回答有難うございます。とましんスタジアムでは、田中投手が伊達高校相手にノーヒットノーランした支部代表決定戦を観戦してたことが自慢でもあります。
2018/04/18 Wed 19:05 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>
田中投手は確かに速かったですね、自身も円山球場で何度か見ましたが、速さプラス変化球の切れは長年見ている中でもナンバー1クラスでした。
実は、一番自信があるのは高校野球の記事ですので、これからもお楽しみ頂けると幸いです。
田中投手は確かに速かったですね、自身も円山球場で何度か見ましたが、速さプラス変化球の切れは長年見ている中でもナンバー1クラスでした。
実は、一番自信があるのは高校野球の記事ですので、これからもお楽しみ頂けると幸いです。
2018/04/18 Wed 22:12 URL [ Edit ]
| Home |