| Home |
2018.05.06
ある炭鉱の坑道探検(?市町村)~暗闇へ突入
大型連休中で更新もすっかり滞っておりますが、今年も色々と新ネタを仕入れてきました。
随時更新していきますので乞うご期待!?、まずは、とある炭鉱街で見つけた坑道、林道沿いの上部斜面にポッカリと空いていて、夏だとブッシュで見えず、今時期でも目配りしないとスル~しそうです。

随時更新していきますので乞うご期待!?、まずは、とある炭鉱街で見つけた坑道、林道沿いの上部斜面にポッカリと空いていて、夏だとブッシュで見えず、今時期でも目配りしないとスル~しそうです。

ここは、かつて石炭で栄えた街で幾つかの炭鉱が点在していたようだ。
集落から山側へと入ると錆びついた炭鉱関連の廃屋、現在は探訪者も少ない様子で林道はチエーンで通行止め、この先は決壊していた。 暫く進むと斜面上に怪しい穴!!、岩の割れ目?と思いながらも実地調査してみると、なんと坑道だった。
こんな無造作にほったらかし状態で見つかるのも春の強味か?、これは突入あるのみ、入口は土砂で埋まっている。


炭鉱跡も歩けば穴に当たる!!、ライトで照らしてみると、かなり奥まで続いているようで、かつて塞いでいたのか木材が散乱し、廃水用のパイプ菅も延びていた。 思わず生唾を飲み込み、おそらく今の財務省よりも深い闇へとアタック
木材は腐食が進み足元は泥濘状態、油断するとズブズブと地底へ誘い込まれる。


簡易ライトを頼りに進むがアクシデント発生?、なんとライトが点灯し始め、暫くして電池切れ・・・、辺りは真っ暗闇状態、
足元は泥濘に加え、水溜りも増えてきて文字通りの危険水域、迷ったが、安全のため勇気ある撤退を選択しました。
残念~、そう遠くもないので、また再アタック予定?
なを、立入禁止の看板はありませんが、突入については自己責任でお願いします。



集落から山側へと入ると錆びついた炭鉱関連の廃屋、現在は探訪者も少ない様子で林道はチエーンで通行止め、この先は決壊していた。 暫く進むと斜面上に怪しい穴!!、岩の割れ目?と思いながらも実地調査してみると、なんと坑道だった。
こんな無造作にほったらかし状態で見つかるのも春の強味か?、これは突入あるのみ、入口は土砂で埋まっている。


炭鉱跡も歩けば穴に当たる!!、ライトで照らしてみると、かなり奥まで続いているようで、かつて塞いでいたのか木材が散乱し、廃水用のパイプ菅も延びていた。 思わず生唾を飲み込み、おそらく今の財務省よりも深い闇へとアタック
木材は腐食が進み足元は泥濘状態、油断するとズブズブと地底へ誘い込まれる。


簡易ライトを頼りに進むがアクシデント発生?、なんとライトが点灯し始め、暫くして電池切れ・・・、辺りは真っ暗闇状態、
足元は泥濘に加え、水溜りも増えてきて文字通りの危険水域、迷ったが、安全のため勇気ある撤退を選択しました。
残念~、そう遠くもないので、また再アタック予定?
なを、立入禁止の看板はありませんが、突入については自己責任でお願いします。



スポンサーサイト
| Home |