| Home |
2018.06.29
W杯サッカー、日本ベスト16進出
今回は迷ったのですが、スポーツ好きの自身としてはやはりW杯サッカー記事を書きたいとい!!ということで、日本サッカーベスト16進出おめでとうございます!
戦略に賛否両論があるようですが、その当たりの解説と説明のを少し

戦略に賛否両論があるようですが、その当たりの解説と説明のを少し

まずW杯グループ予選の順位を決める方法は、ご存知の方も多いと思われますが、まず勝ち点(勝利3、引き分け1)の数字、同点の場合は全試合の得失点差、総得点、当該チームの勝敗、抽選の順位で決まります。 ちなみに過去に抽選までなったことはない
今大会は、それに反則ポイント(要はイエローカードとレッドカードの少ないチーム)が加わりました。そのルールに日本が救われた形です。
ただ、ポーランド戦の終盤に球回しをして時間稼ぎをしたのは、、「なぜ攻めない」、「消極的」、「日本サッカーらしくない」、「つまらない試合」と批判も多かったようで、TV画面からもブーイングが分かりました。
ただ日本はルールにのっとり、そのルールを最大限に利用してベスト16進出を決めたにすぎません、もし無理に攻めて、カウンター攻撃で失点し、前日のドイツー韓国の様になれば、、「なぜ時間稼ぎをしないんだ」と批判があったハズ、また、同時開催の試合が同点になってベスト16を逃していたら、今以上に批判されたかもしれません、観戦する方はそんなもんです。 野球で言えば、リスク覚悟で敬遠と満塁策を多用したにすぎません
ただ、自身がおかしい?矛盾してると思ったのは海外マスコミの反応、全てではないでしょうが、日本の作戦に否定的意見があったこと、かなり強烈な意見もあったそうですが、では聞きたい!!、あなたの国はサッカーの主要大会で、あからさまな時間稼ぎで勝利したり引き分けで逃げ切ったことはないんでしょうか?、それは200%あり得ない
なかには、サッカーの強豪国にも否定的意見があったそうですが、自国はどうなんだ?
たまたま今回は日本だっただけで、他国でも同じ状況なら日本と同じことをしたハズ、それが勝負の世界です。
もう一つ言うと、現在、味方選手からGK(ゴールキパー)へのバックパスを手で扱うのは原則禁止されています。(ヘディングはOK) これは以前、欧州や南米勢があからさまな時間稼ぎにバックパスを多用したため禁止になりました。
そんな歴史を、記事を書いたマスコミの方は知ってるのか?、
世界レベルのサッカーはキレイごとでは勝ち抜けないのが常識、ズルさや勝ちへの貪欲さは必要不可欠です。
25年前にドーハの悲劇で日本がW杯を逃がしたのは、ズルさが足りなく時間稼ぎが出来なかった結果、ロス(アディッショナル)タイムに失点してしまった。
特に日本のような弱小国としては、ルールを最大限利用し勝ちに行くのは当然な考えで、これは各スポーツ界でも、体格やフィジカルで劣る日本が、世界でも活躍できていることが証明しています。
ベスト16は、ベルギー(世界ランク3位)との対戦、7月3日(火)の早朝3時キックオフです。(月曜から夜ふかし?)
トーナメントの一発勝負は何が起きるか分かりません、勝って当たり前と言われるベルギーのほうが、やりづらいのは確か、今度は同点の場合は延長戦、さらにPK戦で勝敗が決まります。
今大会は、それに反則ポイント(要はイエローカードとレッドカードの少ないチーム)が加わりました。そのルールに日本が救われた形です。
ただ、ポーランド戦の終盤に球回しをして時間稼ぎをしたのは、、「なぜ攻めない」、「消極的」、「日本サッカーらしくない」、「つまらない試合」と批判も多かったようで、TV画面からもブーイングが分かりました。
ただ日本はルールにのっとり、そのルールを最大限に利用してベスト16進出を決めたにすぎません、もし無理に攻めて、カウンター攻撃で失点し、前日のドイツー韓国の様になれば、、「なぜ時間稼ぎをしないんだ」と批判があったハズ、また、同時開催の試合が同点になってベスト16を逃していたら、今以上に批判されたかもしれません、観戦する方はそんなもんです。 野球で言えば、リスク覚悟で敬遠と満塁策を多用したにすぎません
ただ、自身がおかしい?矛盾してると思ったのは海外マスコミの反応、全てではないでしょうが、日本の作戦に否定的意見があったこと、かなり強烈な意見もあったそうですが、では聞きたい!!、あなたの国はサッカーの主要大会で、あからさまな時間稼ぎで勝利したり引き分けで逃げ切ったことはないんでしょうか?、それは200%あり得ない
なかには、サッカーの強豪国にも否定的意見があったそうですが、自国はどうなんだ?
たまたま今回は日本だっただけで、他国でも同じ状況なら日本と同じことをしたハズ、それが勝負の世界です。
もう一つ言うと、現在、味方選手からGK(ゴールキパー)へのバックパスを手で扱うのは原則禁止されています。(ヘディングはOK) これは以前、欧州や南米勢があからさまな時間稼ぎにバックパスを多用したため禁止になりました。
そんな歴史を、記事を書いたマスコミの方は知ってるのか?、
世界レベルのサッカーはキレイごとでは勝ち抜けないのが常識、ズルさや勝ちへの貪欲さは必要不可欠です。
25年前にドーハの悲劇で日本がW杯を逃がしたのは、ズルさが足りなく時間稼ぎが出来なかった結果、ロス(アディッショナル)タイムに失点してしまった。
特に日本のような弱小国としては、ルールを最大限利用し勝ちに行くのは当然な考えで、これは各スポーツ界でも、体格やフィジカルで劣る日本が、世界でも活躍できていることが証明しています。
ベスト16は、ベルギー(世界ランク3位)との対戦、7月3日(火)の早朝3時キックオフです。(月曜から夜ふかし?)
トーナメントの一発勝負は何が起きるか分かりません、勝って当たり前と言われるベルギーのほうが、やりづらいのは確か、今度は同点の場合は延長戦、さらにPK戦で勝敗が決まります。
スポンサーサイト
| Home |