fc2ブログ
 新夕張駅近くで見つけた廃トンネルをさらに探検、大岩を貫通するトンネルは苔に飲み込まれそうで、上部には廃線後に成長したと思われる樹木がかなりの高さまで伸びている。総レンガ造りのトンネルは、当時夕張市が栄えていた証かもしれない
トンネルは300m程だろうか、脇道は意外に歩きやすい

新夕張駅廃線跡 (15)
最近は鉄道好きな方が増えているようで乗り鉄、撮り鉄、録り鉄、駅弁鉄など様々なジャンルがあるそうですが、自身は廃線鉄か廃駅鉄に少し足を入れてる感じです。 来年あたりは森林鉄道跡などの探検も考え中(北海道にはけっこう多い)

さて探検に戻ると、脇道は幅があり側線があったようで樹木も生えていない 、そばには栄枯盛衰を見守りながら蕩々と流れる夕張川、大岩を交わすと間もなくトンネルが見えた。  地形図からも読み取れない遺構探検は実に面白い
こちらも総レンガ造りで、廃線後40年くらい経つが保存状態がいいようだ。

新夕張駅廃線跡 (19)

新夕張駅廃線跡 (20)

新夕張駅廃線跡 (16)

高さは約4m位、ヌカルミに注意しながら調査してみる。
板張りで塞がれているが?、よくみると下にスペースがあり覗き込んでの撮影ができた。
水溜りになっていて枕木と思われるモノが浮かんでいる状態、敷き詰められ砂利が鉄路だったことを物語っている。
奥には先ほど覗いた入口側の隙間、さすがに突入は諦めたW、正面から見ると、周りを圧倒する存在感が伝わってくる。
この先は倒木や樹木、ブッシュやヌカルミが酷く今回の探検はここまで

新夕張駅廃線跡 (17)

新夕張駅廃線跡 (18)

今年の更新は今回が最終になりそうですが、探検ネタはまだまだあるので、来年もボチボチ紹介予定です。
年末で近所のスーパーも込み始めているようですが、自身は大晦日の夕方に値引きされた正月料理や蕎麦を狙う派です。
普段の食品もモチロン狙い目で、昨年は豆腐が10円、菓子パンが30円で買えた。生肉や刺身類は早くに売り切れるようです。
元日営業している店は、午前中に投げ売り状態のを狙う作戦もあり
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/962-1a1d6c9c