| Home |
2013.01.15
赤岩温泉跡を探せ ~忘れられた温泉~
観光地で有名な小樽市には、奇岩が連なるオタモイ海岸がある。
崖上には赤岩山探勝路も整備され探索する人も多く、白龍権現洞窟や山中海岸などスリルあるコースもあるため
秘境探検の練習には良い道だ。
しかし、その海岸に温泉跡があることを知る人は少ない、しかもまだ秘かに温泉が湧いているらしい
3度の飯より探険好きな?秘境ハンター早速出動

崖上には赤岩山探勝路も整備され探索する人も多く、白龍権現洞窟や山中海岸などスリルあるコースもあるため
秘境探検の練習には良い道だ。
しかし、その海岸に温泉跡があることを知る人は少ない、しかもまだ秘かに温泉が湧いているらしい
3度の飯より探険好きな?秘境ハンター早速出動

探勝路の途中から秘密の登山道を下りていく、それにしても天気がいいですね~
険しい海岸線と小樽ブルーの海が映え、はるかむこうには石狩海岸と暑寒別連峰がみえます。

チューブかサザンの歌を思い出します(年代がバレバレですな~)
道は軽登山装備で大丈夫ですが、撮影に夢中で滑落したら命はありません。

30分程下りたでしょうか、赤く染まる海岸と建物の土台跡?に着きました。
間違いない!?この人工的な石組は赤岩温泉宿跡でしょう

オタモイ海岸にかつてあった「竜宮閣」とともに小樽歴史の闇に消えたようです。
少し岩場を探索してみると おォーっとこれは源泉ではないとですか?
さわると温かい間違いなく温泉です。
ついに発見、湯華に染まり源泉丘を形成しています。


何十年経っても温泉は湧き続けるんですね、歴史の証人ともいえるでしょう
湯量が少ないので入浴は無理でしたが充分楽しめました~
ちなみに青岩温泉はありません
険しい海岸線と小樽ブルーの海が映え、はるかむこうには石狩海岸と暑寒別連峰がみえます。

チューブかサザンの歌を思い出します(年代がバレバレですな~)
道は軽登山装備で大丈夫ですが、撮影に夢中で滑落したら命はありません。

30分程下りたでしょうか、赤く染まる海岸と建物の土台跡?に着きました。
間違いない!?この人工的な石組は赤岩温泉宿跡でしょう

オタモイ海岸にかつてあった「竜宮閣」とともに小樽歴史の闇に消えたようです。
少し岩場を探索してみると おォーっとこれは源泉ではないとですか?
さわると温かい間違いなく温泉です。
ついに発見、湯華に染まり源泉丘を形成しています。


何十年経っても温泉は湧き続けるんですね、歴史の証人ともいえるでしょう
湯量が少ないので入浴は無理でしたが充分楽しめました~
ちなみに青岩温泉はありません
スポンサーサイト
いけぶー
こんにちは~。
うわ~、なかなか良い感じに湧いてますね。
昨年、ここを探索に行って反対側の海岸へ進んでしまい、
見つけることができませんでした。
今年こそはリベンジしようと思っています。
うわ~、なかなか良い感じに湧いてますね。
昨年、ここを探索に行って反対側の海岸へ進んでしまい、
見つけることができませんでした。
今年こそはリベンジしようと思っています。
2013/01/17 Thu 07:41 URL [ Edit ]
>いけぶーさん
惜しかったんですね~(ブログ見ました)
滝の方に行ってしまったんですね
あの探勝路は都合3回ほど歩いてますが、最近は通行止めの区間が多く整備もされていないようで白龍~はブッシュが濃かったです。
惜しかったんですね~(ブログ見ました)
滝の方に行ってしまったんですね
あの探勝路は都合3回ほど歩いてますが、最近は通行止めの区間が多く整備もされていないようで白龍~はブッシュが濃かったです。
2013/01/17 Thu 10:50 URL [ Edit ]
以前に触れた
明治大正期に赤岩温泉と共に
小樽史に語られる常盤温泉に付いて
新たな情報が解りました
実は常盤温泉では無く
千登勢温泉と言う事が解りました
場所についてもだいたいの事が出てきました
源泉の名残り等はまだ確認出来てませんが
当時鉱泉湧出が有ったのは確かです
現状の情報は
小樽図鑑さんのプログで
書かせて戴きました
建物は終戦前に解体された様ですが
当時より現存する小樽公園の端に位置します
明治大正期に赤岩温泉と共に
小樽史に語られる常盤温泉に付いて
新たな情報が解りました
実は常盤温泉では無く
千登勢温泉と言う事が解りました
場所についてもだいたいの事が出てきました
源泉の名残り等はまだ確認出来てませんが
当時鉱泉湧出が有ったのは確かです
現状の情報は
小樽図鑑さんのプログで
書かせて戴きました
建物は終戦前に解体された様ですが
当時より現存する小樽公園の端に位置します
2020/08/22 Sat 19:46 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>岡田さん
情報ありがとうございます。
小樽公園は、現在野球場もあるようで何度か探訪しています。市内には古くから温泉銭湯が多いのでその一部になってるかも知れません
小樽図鑑さんのブログは、自身も以前から参考にしています
情報ありがとうございます。
小樽公園は、現在野球場もあるようで何度か探訪しています。市内には古くから温泉銭湯が多いのでその一部になってるかも知れません
小樽図鑑さんのブログは、自身も以前から参考にしています
2020/08/23 Sun 10:30 URL [ Edit ]
| Home |