| Home |
2019.04.12
登川炭鉱跡~楓冷泉と抗口
林道を進むと現れた白い流れ、実は車両通行止めゲート付近からも硫黄臭が漂っており何かありそうな予感!!
ここは秘湯好きの間で楓温泉と呼ばれている冷泉で、ネットでも少しヒットするようだ。 対岸の川沿いに2ヶ所湧いていて、本流へもったいないくらいオーバーフロー、さっそく足首くらいの川を渡ってみる。

ここは秘湯好きの間で楓温泉と呼ばれている冷泉で、ネットでも少しヒットするようだ。 対岸の川沿いに2ヶ所湧いていて、本流へもったいないくらいオーバーフロー、さっそく足首くらいの川を渡ってみる。

冷泉溜まりができるほどの湧出量で足湯には充分ながら、なにせ冷たすぎるので秘湯ならぬ秘凍といったところか?
泉温は10~15℃位の水道水並、一軒の温泉宿くらいなら充分賄えそうです。 日差しが当たると水面はコバルトブルーに染まり湯華が羽衣の様に水中でなびいている。
閉山してすでに60年以上経過しているが、今でも湧き続ける地底のパワーは想像がつかない
a href="http://hikyoutaki.blog.fc2.com/img/20190410234840f45.jpg/" target="_blank">

登川炭鉱の集落は閉山が早かったことと近くに楓炭鉱もあったため、急激な過疎はなく徐々に人口減が進んだようで、駅の廃止も昭和56年、少し古い地形図だと駅跡周辺に建物マークが散見されるが、高速道路工事の関係か現在ではほぼ更地となっている。
普通の方ならこの冷泉で満足して帰ってしまう(現にこの先を探検した情報はほぼ無い)自身も以前はそうだった。
検索すると楓炭鉱と情報が錯綜していたり、新登川炭鉱がヒットしたり、新登川炭鉱は旧穂別町(現むかわ町)にあった全く別の炭鉱だそうです。
探検記はこちら
新登川炭鉱
冷泉の湧く場所には遺構や抗口が残っている可能性がひじょ~に高い (炭鉱跡の格言?)
普通の発見では満足しないのが秘境通のなべ、春先で見通しも良いのと、鹿道を辿ると遭難の心配もないので、単独探検を続ける。

これはズリ山
背後に聳える丘はズリ山で、すでに樹木の侵入が激しく夏だと新緑で隠れてしまう
嗅覚とヤマ感を頼りにウロウロすると、第一の抗口を発見!!、外れているプレート跡もあり、実際に採炭された坑道跡だ。
変わった埋められ方で突入は無理、さらに2ヶ所目の冷泉付近を探してみる。


*明日13日(土)と14日(日)は、毎年恒例である苫小牧市の球場開きとなっており、市内の「とましんスタジアム」、「清水球場」などで高校野球のオープン戦が行われます。
天気も良さそうなので、自身も明日土曜日はとましんスタジアム(苫小牧緑ヶ丘公園内)に出張?、例によって黒メガネと黒カバンで観戦予定です。一見球団スカウト風?、駒大苫小牧、北海道栄、鵡川高校の試合が予定されとります(AM9:00頃から3試合)
近所にお住まいの方は、防寒対策のうえどうぞお越しください ~最後は苫小牧市の宣伝になってしまった。
泉温は10~15℃位の水道水並、一軒の温泉宿くらいなら充分賄えそうです。 日差しが当たると水面はコバルトブルーに染まり湯華が羽衣の様に水中でなびいている。
閉山してすでに60年以上経過しているが、今でも湧き続ける地底のパワーは想像がつかない
a href="http://hikyoutaki.blog.fc2.com/img/20190410234840f45.jpg/" target="_blank">


登川炭鉱の集落は閉山が早かったことと近くに楓炭鉱もあったため、急激な過疎はなく徐々に人口減が進んだようで、駅の廃止も昭和56年、少し古い地形図だと駅跡周辺に建物マークが散見されるが、高速道路工事の関係か現在ではほぼ更地となっている。
普通の方ならこの冷泉で満足して帰ってしまう(現にこの先を探検した情報はほぼ無い)自身も以前はそうだった。
検索すると楓炭鉱と情報が錯綜していたり、新登川炭鉱がヒットしたり、新登川炭鉱は旧穂別町(現むかわ町)にあった全く別の炭鉱だそうです。
探検記はこちら
新登川炭鉱
冷泉の湧く場所には遺構や抗口が残っている可能性がひじょ~に高い (炭鉱跡の格言?)
普通の発見では満足しないのが秘境通のなべ、春先で見通しも良いのと、鹿道を辿ると遭難の心配もないので、単独探検を続ける。

これはズリ山
背後に聳える丘はズリ山で、すでに樹木の侵入が激しく夏だと新緑で隠れてしまう
嗅覚とヤマ感を頼りにウロウロすると、第一の抗口を発見!!、外れているプレート跡もあり、実際に採炭された坑道跡だ。
変わった埋められ方で突入は無理、さらに2ヶ所目の冷泉付近を探してみる。


*明日13日(土)と14日(日)は、毎年恒例である苫小牧市の球場開きとなっており、市内の「とましんスタジアム」、「清水球場」などで高校野球のオープン戦が行われます。
天気も良さそうなので、自身も明日土曜日はとましんスタジアム(苫小牧緑ヶ丘公園内)に出張?、例によって黒メガネと黒カバンで観戦予定です。一見球団スカウト風?、駒大苫小牧、北海道栄、鵡川高校の試合が予定されとります(AM9:00頃から3試合)
近所にお住まいの方は、防寒対策のうえどうぞお越しください ~最後は苫小牧市の宣伝になってしまった。
スポンサーサイト
4あほ
もちろん大先生はプロで、閉山後の坑口に冷泉噴き出ることわかってらっしゃっても、
10℃前後の冷泉でも匂うんだぁ・・・!もしかして、ご先祖お犬様ですか?
・・・ていうか飲んでみました?みならいかのん
登川はノーマークなんすか。秘境マニアとか廃墟オタクとかは、
ほかの夕張・美唄の閉山跡や「新登川」はリサーチしてブログ起こすけど、
登川はそういう人たちの触手を刺激するには、なしてか魅力ないんすね。
自分らはむしろ「高度過疎集落」を徘徊するほうがおもしろかったりするっす。
・・・登川も人住んでるはずっすゆたか
今日、NHKの朝のニュース番組の中で、
「無住集落の故郷を守る元住民の取り組み」なんて
ヒマネタに近い扱いで放送されてましたが、
とても興味深く拝見させてもらいました。
おそらく、浅原昭生さんが中京地方で出演されたものを短く要約したものと思いますが…。
ナベ先生といい、浅原さん・成瀬さんともども、
廃墟を訪れてその雰囲気のみを取材するだけでなく、
歴史や実情など掘り下げてくださるんで、おもしろいからこそ、
つい、「いたずらくがき」してしまいます。
・・・ごめんなさいはじめっちほか3びき
あたいはむずかしいことはよくわかんないけども、
子の冷泉が出炭していた当時、住民の福利厚生とかに充てられていたって事実があれば、
なしてかもんのすごくおもしろい事実が分かったとかで、幸せになるのだ。
・・・加温してみたいのだつるみんんでもって味どうだったのだ?
10℃前後の冷泉でも匂うんだぁ・・・!もしかして、ご先祖お犬様ですか?
・・・ていうか飲んでみました?みならいかのん
登川はノーマークなんすか。秘境マニアとか廃墟オタクとかは、
ほかの夕張・美唄の閉山跡や「新登川」はリサーチしてブログ起こすけど、
登川はそういう人たちの触手を刺激するには、なしてか魅力ないんすね。
自分らはむしろ「高度過疎集落」を徘徊するほうがおもしろかったりするっす。
・・・登川も人住んでるはずっすゆたか
今日、NHKの朝のニュース番組の中で、
「無住集落の故郷を守る元住民の取り組み」なんて
ヒマネタに近い扱いで放送されてましたが、
とても興味深く拝見させてもらいました。
おそらく、浅原昭生さんが中京地方で出演されたものを短く要約したものと思いますが…。
ナベ先生といい、浅原さん・成瀬さんともども、
廃墟を訪れてその雰囲気のみを取材するだけでなく、
歴史や実情など掘り下げてくださるんで、おもしろいからこそ、
つい、「いたずらくがき」してしまいます。
・・・ごめんなさいはじめっちほか3びき
あたいはむずかしいことはよくわかんないけども、
子の冷泉が出炭していた当時、住民の福利厚生とかに充てられていたって事実があれば、
なしてかもんのすごくおもしろい事実が分かったとかで、幸せになるのだ。
・・・加温してみたいのだつるみんんでもって味どうだったのだ?
2019/04/12 Fri 13:31 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>4あほさん
探検を長く続けてると五感は研ぎ澄まされますよ~、感覚の一つかも知れません(笑
冷泉は炭鉱跡に多い少し金属臭がある味で、いわゆるアルカリ系の温泉(冷泉)ですね、炭鉱跡ではこれらを引いて沸かし、炭鉱マンの風呂場にしていた所もけっこうあるようです。
登川は情報が少ないですね、楓炭鉱に遺構と抗口があるので、それで満足して帰る方も多いとか?、探検家は欲張りなので常に何かないか探しております。(犬並みの嗅覚)
NHKの番組見逃しました・・・、ただ最近は無住集落は多いですね、登川も少しウロウロしてみても、人口な1世帯のような(住民登録では20人程いるとか)、歴史はけっこう調べるのが好きなモノで、図書館によく通っております。
当時の北炭夕張炭鉱系列の福利厚生は今のトヨタ以上だったとか、光熱費はほぼタダで病院も炭鉱系列のがあり安く済み、当時は「炭鉱の娘は嫁に貰うな」と云う格言があったとか?(どこかで書いたかな?
探検を長く続けてると五感は研ぎ澄まされますよ~、感覚の一つかも知れません(笑
冷泉は炭鉱跡に多い少し金属臭がある味で、いわゆるアルカリ系の温泉(冷泉)ですね、炭鉱跡ではこれらを引いて沸かし、炭鉱マンの風呂場にしていた所もけっこうあるようです。
登川は情報が少ないですね、楓炭鉱に遺構と抗口があるので、それで満足して帰る方も多いとか?、探検家は欲張りなので常に何かないか探しております。(犬並みの嗅覚)
NHKの番組見逃しました・・・、ただ最近は無住集落は多いですね、登川も少しウロウロしてみても、人口な1世帯のような(住民登録では20人程いるとか)、歴史はけっこう調べるのが好きなモノで、図書館によく通っております。
当時の北炭夕張炭鉱系列の福利厚生は今のトヨタ以上だったとか、光熱費はほぼタダで病院も炭鉱系列のがあり安く済み、当時は「炭鉱の娘は嫁に貰うな」と云う格言があったとか?(どこかで書いたかな?
2019/04/15 Mon 15:20 URL [ Edit ]
| Home |